小諸市では、将来の小諸市の人口の減少や、

それに伴う財政状況の悪化などを考え、

市内の学校を長期的に改築していく計画です。

これを受けて、市内の小中学校のPTAなどが集まり、

学校ごとにワークショップを開いています。

4日(金)には、水明小学校でワークショップが開かれ、

近隣地域の区長やPTA、

それに近くの住民などが集まりました。

小諸市では、今後人口の減少や、それに伴う財政状況の悪化、

さらにその中で老朽化していく学校施設と、

避けられない課題を抱えています。

市内8つの小中学校を一斉に改築することは

費用的にも厳しいため、

長期的な改築計画をたてて取り組んでいく予定です。

今回のワークショップは、

改築計画に市民の声を反映させていこうと開かれました。

この日は学校給食がテーマに挙げられ、

担当の市の職員から、小諸市の人口推計や

学校ごとの生徒数の推計、

それに給食費の構造などについて説明が行われました。

一通り市と給食の現状について説明を受けたところで、

参加した人たちは5つのグループに分かれ、

今後の対策などについて意見を出し合いました。

グループごとに話し合った後には、

それぞれで出た意見を発表していきました。

中には、子どもたちに農作業をさせて

自給自足で給食費を補ってはどうかという

ユニークな意見も出され、

集まった人たちは興味深そうに耳を傾けていました。

今後小諸市では、8月末までの間に

市内全ての小中学校で同様のワークショップを開き、

PTAや住民からの意見を募っていく計画です。

また、9月以降には「通学区の見直し」をテーマに掲げ、

改めてワークショップを開催する予定となっています。