2台の山車をぶつけあう勇壮な祭典、「御影道祖神祭」。

300年以上の歴史があり、

県の無形民俗文化財にも指定されています。

ことしも7日(日)に盛大に行われました。

 

江戸時代から300年以上続く「御影道祖神祭」。

無病息災や五穀豊穣、子孫繁栄などを願い、

毎年1月7日に行われている伝統の祭典です。

平成7年には、県の無形民俗文化財に指定されました。

 

御影区民にとっては

欠かせない正月行事の一つにもなっていて、

これまで大切に受け継がれてきました。

 

すっかり辺りが暗くなった午後6時。

2台の山車が区の東側の上宿、西側の下宿、

それぞれの道祖神前を出発しました。

山車に乗り込むのは、小学5,6年生の児童たちです。

 

 

道中、山車の上からみかんや日用品などをまく

「護符まき」が行われ、

集まった人たちは必死に手を伸ばしていました。

 

2台の山車が御影コミュニティーセンター前で向き合うと、

区の有志らによる「御影天領太鼓」の力強い演奏が、

祭りの雰囲気を盛り上げます。

 

演奏が終わると、

いよいよ祭り最大の見せ場、山車のぶつけ合いです。

 

総重量1トンもの山車を大人たちが押し

勢いよくぶつかる様子はまさに圧巻で、

毎年見る人を魅了し続けています。

 

迫力のぶつけ合いは1時間ほど続きました。

 

山車の上子ども

「1番強かった。ラストが1番強かった。」

「飛び跳ねて面白かった。」