7日(木)、

江戸時代から300年以上に渡って続けられている

伝統の祭典、御影道祖神祭が行われました。

御影道祖神祭は、村を守る道祖神を祀り、

五穀豊穣、子孫繁栄などを願って、

毎年1月7日に行われています。

祭 最大の見せ場は

地域の子どもたちを乗せた2台の山車のぶつけ合いです。

江戸時代から地域で大切に守り続けられており、

平成7年には県の無形民俗文化財にも指定されました。

午後6時。

今年の祭典の幕開けです。

区の東側に位置する上宿と、西側の下宿、

それぞれの山車が、

区の中央にあるコミュニティセンターに向けて出発しました。

山車の上から子どもたちが

みかんや日用品などの護符をまくと、

集まった人たちは、ご利益にあやかろうと

懸命に手を伸ばしていました。

およそ30分かけて

2台の山車がコミュニティセンターに到着すると、

区の有志らによる「御影天領太鼓」の演奏が

祭を盛り上げます。

演奏が終わると、いよいよ山車のぶつけあいが始まりました。

山車の重さは、およそ1トン。

大きな音を立ててぶつけ合う姿は圧巻で、

市内外から集まった多くの人を惹きつけます。

山車がぶつかるたびに、観客からは歓声があがっていました。

山車に乗る子どもたちも、

最初は緊張している様子でしたが、

徐々にぶつけ合いにも慣れ、

祭を楽しんでいるようでした。

およそ1時間に渡って何度もぶつけ合いを繰り返し、

今年の御影道祖神祭りは幕を下ろしました。