小諸市農ライフアンバサダーで

防災士の資格を持つ

武藤千春さんが

中心となって立ち上げた

防災プロジェクト

「あさま防災カルチャークラブ」。

プロジェクトでは、

地元メディアなどと協力し、

地域に寄り添った

防災・減災の情報を発信、

また、ペット災害危機管理士などの

資格取得の場づくりも行っています。

今回、「ペットと防災」の

強化を目的に、

ペット防災カードにも使える

ペットとの家族写真と

ぺット単体での写真撮影ができる撮影会を

7月15日(月)、

荒町にある

Wind.studio.Komoroで行います。

撮影会の詳細について

武藤千春さんにお話を伺いました。

それではご覧ください。

 

武藤さん

「私たち

あさま防災カルチャークラブでは

ペットとの備え

というところも

広く発信していきたい

と思っていまして、

やっぱりペットを飼っている方って

避難所に入れるタイミングが

難しかったり、

避難所に入れても

ペットと飼い主別々で

過ごさないといけなかったり、

それが嫌だなとなってくると

車中泊であったりとか。

別の場所に避難する時、

結構選択肢が限られてくることが

多いと思うのですね。

実際に私もわんちゃんを飼っていて、

すごくそういったところが

不安なので自分も学ぼうということで

ペットとの避難や

災害時の対応について考えていく中で

災害が起きたときに

ペットがはぐれてしまったりとか、

実際に避難したりするとなった時に

離れ離れに

暮らさなければいけなくなってしまう、

数か月とか。

わんちゃんねこちゃん

飼っているペットの写真がないと

能登の地震でも

見つけるのが大変だったとか

引き取りの時に

あなたご家族ですかと

証明できる写真がないと

引き渡してもらえなかったりとかするケースもあって

そういうことを受けて

しっかりと日頃から

特徴が分かる写真を撮っておくとか、

飼い主さんとご家族で

写真を撮っておくのが

すごく重要だということで

今回はペットと防災の

撮影会を企画しました。

内容はまずは

ペット単体の写真、

特徴がしっかり分かるような写真を

ここの背景紙を使って

プロのカメラマンの方に

プロ機材を使っていただきます。

もちろん防災のためではあるのですけど、

記念撮影という意味でも

思い出づくりに良いなと思っていて

ペット単体を撮った後には

ご家族皆さんと

ペット一緒に写真を撮る。

全部で撮影時間は

15分くらいという感じになっています。

私たちはペットとの備えに

一つにお写真と一緒に

「ペット防災カード」を作るのを

おすすめしていて

ペット防災カードの中には

わんちゃんのお名前、種類、

あとはオスメスなのか、

去勢しているのか、

ワクチンいつ打ちましたか、

狂犬病いつ打ったなど

そういう情報が

一冊一目で分かるような

簡単な冊子なんですけれども、

一冊お渡しして。

撮影したお写真のデータは

全部データで皆さんにお渡ししますので

ご自宅に帰って

好きな一枚を選んでいただいて

ペット防災カードに

わんちゃんとかねこちゃんの写真を

貼っていただくという形になります。

備絵プロジェクトという

飾って備えるアートという

コンセプトで

簡易トイレなんですけども

つくっている会社さんがありまして

そのプロジェクトをやっている方たちは

実際に被災経験があって

本当に避難所で断水している中で

トイレに苦労したという話があって

そこから生まれた

プロダクトなんですけれども

写真や絵を飾りながら

その飾るフレームの中に

簡易トイレを10回分

しまえるようになっています。

簡易トイレや防災用の備蓄

って買ったらいざという時起こるまでは

押し入れの奥に閉まっちゃうとか

そのような感じになってしまう。

そうではなくて

日頃から日常で使って

あの中にトイレあるという認識を持てると

すごく日常と防災がつながるなと感じていて。

私がそのプロジェクトに興味を持って

お声がけしたところ

一緒にコラボレーションしていただけることになりまして

当日撮影した写真のデータを

備えの額縁の中に入れて

皆さんにお届けするというような

コラボレーションをします。

今回動物の種類は問いません

と言っているので

私たちもどんなペット

動物たちが来るかわくわく、

そわそわという感じなのですけれども

やっぱりペットを飼っていると

皆さん漠然と地震、台風、

土砂災害など起きたら

どうやって避難しよう

って不安に思われている方も

多いと思うのですね。

多頭飼いしているとか

大きなわんちゃん飼われているとか。

わんちゃんの中でも

うちのわんちゃんも

そうなのですけど

食べ物のアレルギーがあったり、

常備薬飲んでいたりとか

いろいろなタイプのペットが

いると思うので

そういった方たちに

楽しい思い出づくりの撮影会を

きっかけに

ぜひ防災にも目を向けていただける

きっかけになればいいな

と思っているので

ペットを飼われている方

いろいろな方に

ぜひ小諸市内外問わず

皆さん遊びに

来ていただけたらなと思います。

ペットとの備えというと

いろいろなことを考えなければならなくて

難しいかなと思うのですけども、

でもきょうからできることって

たくさんあると思います。

日頃からやっぱり

ご家族で話し合っておくとか

ペットとのコミュニケーション

とれるようにしておくという。

思い出づくりの場としても

この撮影会使って

いただければと思いますし、

実際に撮影会来ていただければ

私も会場におりますので

そんなところでお話しながら

こういうの大事だよね、

こういうの備えておきたいよね

という会話を皆さんと

できればと思っています。

ぜひ当日お越しください。

お待ちしています。」