ご加入者様向けQ&A
テレビ、インターネットご加入者様でしたら、訪問可能です。お問い合わせください。テレビ関係は0267-22-9911 インターネット関係は0267-26-6363まで
セットトップボックス/ケーブルモデムの本体や電源コードは電化製品のため、多少の熱を持ちます。
手で触れないほどの熱さを感じる、または焦げ臭い異臭を感じましたら、すぐに電源を抜いていただき、当社窓口までお問い合わせください。
なお、必要なとき(雷が鳴っているとき、専用機器の電源を入れなおすとき)以外は、専用機器の電源コードを抜いたままにしないようお願いいたします。
小諸市内でしたら可能です(※一部未対応の地区あり)。
引っ越し1回目は無料、2回目からは20,000円の費用がかかります。
一度お電話でご連絡の上、弊社までご来店ください。解約届をご記入の上、認印を持参して来店ください。
所定の解約・撤去工事代金が発生します。
ケーブルプラス電話の解約時には別途解約金が発生します。
なお、テレビとインターネットのどちらか一方を残す場合は費用はかかりません。
ただし、ケーブルプラス電話のみの契約はできません。
ケーブルテレビ
アンテナレベルの調整が必要となります。弊社にご連絡ください。
テレビまたはSTBの中に入っているB-CASカード・C-CASカードの接触不良です。カードを入れ直してください。
お気軽にお問い合わせください。有料
当社では行っておりません。アンテナ撤去は地域の電気屋さんにご相談ください。
保険会社によっては、メーカー発行の証明書が必要です。保険会社・メーカーへご確認ください。
インターネット
ケーブルモデムとルーターの電源の入れ直しをおこなってみてください。
以下の順でリセットしてください:
1. パソコンのシャットダウン
2. ケーブルモデムおよびルーターの電源をOFF(ACアダプターを抜く)
3. 約30秒待機
4. ケーブルモデムの電源ON(ランプ点滅)
5. OnlineまたはCableランプが点灯確認
6. ルーターの電源ON
7. パソコンを起動し接続を確認
エラーの内容により対処方法が異なります。弊社までお問い合わせください。
A弊社では管理しておりません。環境設定通知書に記載された連絡用アカウントで再設定が可能です。
メールの内容について身に覚えのない場合は、不用意に操作せずにメールをそのまま削除していただきますようお願いいたします。
お客さまの意思に反して登録された場合はお近くの警察署か、お住まいの市区町村の消費生活センターにご相談ください。
有料にて再発行が可能です。弊社までご連絡ください。
ご加入者限定のESET月額版をご利用ください(198円/税込)。
必要ございません。
インターネットサービスのご加入者限定で販売しております。
お電話で変更可能です。0267-26-6363 モデム交換が必要な場合がございます。交換は無料です。
一般的なご家庭での利用を想定すると、(Youtubeおよび各種動画サービス・ゲーム機等の同時利用)
コミュニティコース…2台
エンジョイコース…5台
プレミアムコース…8台
上記はあくまで目安であり、同時に使用するパソコン、スマートフォン、ゲーム機等の端末数によっては、速度低下する可能性があります。
これは、ご契約のコースの回線速度が、モデム単位の速度になっており、複数の通信が発生した場合、モデムにて速度を各端末で分け合うためです。
月額有料にてご利用頂けます。
ご利用可能コースはエンジョイコースおよびプレミアムコースとなります。
保険会社によっては、メーカー発行の証明書が必要です。保険会社・メーカーへご確認ください。
販売・契約ともにサービスはおこなっておりません。
WiFiのSSIDおよびパスワードはお客様管理となっております。弊社では管理をしておりません。
※With WiFiコースは除きます
Word、Excel等のソフトウェアの使い方は、弊社ではサポートしておりません。
また、会計ソフト、CADソフト、販売管理ソフト等の使用方法もサポートしておりません。
ケーブルプラス電話
小諸市内では、0267-27-からはじまる番号を取得できます。加入時に自動的に割り当てられますが、変更も可能です。電話番号の変更手続きに関しては、KDDIへお問い合わせください。
可能です。
可能です(別途申込が必要です)。
可能です(申込時に本人確認書類での確認が必要となります)。
電話転送を開始すると、ご自宅の電話には着信せず、そのまま電話が転送先に転送されます。
NTTでのボイスワープのように、呼び出してからの転送はできません。
また、転送先には発信元の電話番号が表示され、転送元の電話番号は表示されません。
転送のみで利用される場合は、発信者番号通知の申込は不要です。
可能です(利用料金は利用月の翌月の請求になります)。