『関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会長 連名表彰 伝達式(21.6.9)』
交通安全に長年尽力した人や団体に贈られる、
関東管区警察局長と関東交通安全協会連合会長の
連名表彰の伝達式が
9日(水)、小諸警察署で行われました。
今回、優良交通安全協会表彰として、 関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会長の 連名表彰を受賞したのは、 小諸交通安全協会です。 小諸警察署の布施谷昌署長から 小諸交通安全協会会長の伊藤正直さんに 表彰状が手渡されました。
今回は県内で、小諸と諏訪の2つの交通安全協会が受賞。 小諸交通安全協会は、初めての受賞ということです。
現在、 およそ3075人の会員が所属する小諸交通安全協会。 20支部に分かれ、 主に交通安全運動の期間中 交通事故防止を呼び掛ける啓発活動などを行い、 交通事故の抑止に努めています。
長年、交通安全の推進活動を積極的にしてきたことや、 去年の交通死亡事故がおととしと比べ、 3割減少したことなどが評価されての受賞となりました。
伊藤正直会長 「正直言って、頂けるという気持ちはなかったですし、 まさかという感じです。これを頂けたということは、 書の方のご指導を頂きながらやっていきたいことだと思います。 本会だけでなく、支部の安全協会のみなさんに、 また小諸市民の皆さんとやってきた結果がこういう形で 頂けたんじゃないかなと思います。 常に私は、交通事故を無くすためには、 意識が大切だとお話させて頂いています。 意識が少しずつ盛り上がっているんじゃないかと思います。 やっぱり、1人1人が常に交通安全意識というものを持って、 取り組んでくださいと常にお話させて頂いていますし、 そういったあらわれが出来ているんじゃないかなと思います。 目標は、前回の記録、死亡事故ゼロを破ることです。 ただ、事故をなくすということが 1番そういったことにつながっていると思います。 1件でも少なく、これから地域のために 我々にできることを少しずつやっていきたいと思います。」
今回、優良交通安全協会表彰として、 関東管区警察局長・関東交通安全協会連合会長の 連名表彰を受賞したのは、 小諸交通安全協会です。 小諸警察署の布施谷昌署長から 小諸交通安全協会会長の伊藤正直さんに 表彰状が手渡されました。
今回は県内で、小諸と諏訪の2つの交通安全協会が受賞。 小諸交通安全協会は、初めての受賞ということです。
現在、 およそ3075人の会員が所属する小諸交通安全協会。 20支部に分かれ、 主に交通安全運動の期間中 交通事故防止を呼び掛ける啓発活動などを行い、 交通事故の抑止に努めています。
長年、交通安全の推進活動を積極的にしてきたことや、 去年の交通死亡事故がおととしと比べ、 3割減少したことなどが評価されての受賞となりました。
伊藤正直会長 「正直言って、頂けるという気持ちはなかったですし、 まさかという感じです。これを頂けたということは、 書の方のご指導を頂きながらやっていきたいことだと思います。 本会だけでなく、支部の安全協会のみなさんに、 また小諸市民の皆さんとやってきた結果がこういう形で 頂けたんじゃないかなと思います。 常に私は、交通事故を無くすためには、 意識が大切だとお話させて頂いています。 意識が少しずつ盛り上がっているんじゃないかと思います。 やっぱり、1人1人が常に交通安全意識というものを持って、 取り組んでくださいと常にお話させて頂いていますし、 そういったあらわれが出来ているんじゃないかなと思います。 目標は、前回の記録、死亡事故ゼロを破ることです。 ただ、事故をなくすということが 1番そういったことにつながっていると思います。 1件でも少なく、これから地域のために 我々にできることを少しずつやっていきたいと思います。」