『野岸小学校出前講座―南校舎改築現場見学会―(18.8.30)』
現在南校舎となる管理棟の改築工事が行われている
野岸小学校で、
先月30日(木)6年生を対象に、
現場見学会が行われました。
見学会は、 子どもたちに、母校の建設の様子を見てもらうことで、 建設業の仕事の内容について 興味を持ってもらうきかっけになればと、 小諸商工会議所建設委員会が企画して行われたものです。 この日は野岸小学校の6年生58人が参加。 初めに、建設を請け負っている竹花工業の社員を講師に、 建設業の仕事の内容や、 校舎の建設概要について説明を聞きました。 続いて、工事中の建物に移動。 図書館などの建設中の部屋を見たり、 今後の工事の手順などを聞いたりしながら、 校舎の建設の流れについて理解を深めました。
「仕上げになるとこのコンクリートが見えない状態になるので、 こういう現場の途中でしか見られないので よく見ていって下さい。」
続いて、自分たちが描いた「羽目板」を持って クラスごとに記念撮影。 野岸小学校では、全校児童らが、それぞれ 名前や絵などを思い思いに「羽目板」に描き、 それを、新校舎に取り付ける予定です。 子どもたちは、自分たちが描いた「羽目板」が 次々と取り付けられる様子を目に焼き付けているようでした。 竹花工業・田中さん 「子どもたちに自分たちの仕事を見てもらって 新しい校舎の途中を見てもらって 子どもたちの将来につなげられればと思いました。」
子ども 「すごい、学校とは思えないくらいすごかったです。 少ししかいれないけどみんなと楽しく過ごしたいです。」
野岸小学校南校舎はことし11月末に完成予定。 1階に昇降口、職員室、会議室、図書室などを設け、 2階と3階に3年生から6年生までの教室が 入ることになります。 6年生は卒業までの数か月間、新校舎で過ごします。
見学会は、 子どもたちに、母校の建設の様子を見てもらうことで、 建設業の仕事の内容について 興味を持ってもらうきかっけになればと、 小諸商工会議所建設委員会が企画して行われたものです。 この日は野岸小学校の6年生58人が参加。 初めに、建設を請け負っている竹花工業の社員を講師に、 建設業の仕事の内容や、 校舎の建設概要について説明を聞きました。 続いて、工事中の建物に移動。 図書館などの建設中の部屋を見たり、 今後の工事の手順などを聞いたりしながら、 校舎の建設の流れについて理解を深めました。
「仕上げになるとこのコンクリートが見えない状態になるので、 こういう現場の途中でしか見られないので よく見ていって下さい。」
続いて、自分たちが描いた「羽目板」を持って クラスごとに記念撮影。 野岸小学校では、全校児童らが、それぞれ 名前や絵などを思い思いに「羽目板」に描き、 それを、新校舎に取り付ける予定です。 子どもたちは、自分たちが描いた「羽目板」が 次々と取り付けられる様子を目に焼き付けているようでした。 竹花工業・田中さん 「子どもたちに自分たちの仕事を見てもらって 新しい校舎の途中を見てもらって 子どもたちの将来につなげられればと思いました。」
子ども 「すごい、学校とは思えないくらいすごかったです。 少ししかいれないけどみんなと楽しく過ごしたいです。」
野岸小学校南校舎はことし11月末に完成予定。 1階に昇降口、職員室、会議室、図書室などを設け、 2階と3階に3年生から6年生までの教室が 入ることになります。 6年生は卒業までの数か月間、新校舎で過ごします。