『野岸小学校 関東管区警察局長からの表彰状お披露目会(15.11.11)』
野岸小学校では、
学校とPTA、そして地域の大人たちが協力し、
児童の通学時に自宅付近を歩いて
子どもたちを見守るという、
「健康ウォーク 野岸っ子見守り隊」という活動を
行っています。
この活動が評価され、野岸小学校は、
先月 交通安全活動に協力した団体などに贈られる
関東管区警察局長と
関東交通安全協会連合会長による
連名表彰を受賞しています。
これを受けて、11日(水)、
見守り隊の隊員たちへの
表彰状のお披露目会が行われました。
この日野岸小学校には、
見守り隊の隊員やPTAなど16人が集まり、
宇都宮通孝校長から表彰受賞の報告を
受けました。
「健康ウォーク 野岸っ子見守り隊」は、
学校とPTA、それに地域の人たちが、
児童の通学時に自宅付近を歩いて
見守り活動を行うものです。
発足は今年の3月で、
隊員たちが歩いて活動をすることで、
自身の健康増進に繋げることも目的としています。
見守り隊の登録者は、現在150以上。
「できる人が できる時に できることを」を合言葉に、
それぞれのペースで取り組みを続けてきました。
今回の表彰を受け、
この日は集まった隊員たちから
活動についての感想や意見も寄せられました。
この日多く挙げられたのは、
「歩くことで健康面での目標ができた」
「子どもと仲良くなれた気がする」という声です。
野岸小学校とPTAでは、
今後もこの活動を通して地域との絆を強め、
児童の安全確保と明るい通学環境づくりに
繋げていきたいとしています。