『藤塚区十九夜念仏(15.3.15)』
15日(日)、藤塚区では、
伝統行事「十九夜念仏」が行われました。
区民たちにお十九夜様と呼ばれているこの行事。
藤塚区では、昔からこの時期に区民の女性らで集まり、
区内に古くから伝わる阿弥陀如来像を拝んで
一年の健康や子孫繁栄を願ってきました。
かつては毎年3月19日に決まって行われていましたが、
最近は参加者が集まりやすいよう
19日に一番近い日曜日に行われています。
近年はこうした食事会がメインとなっていますが、
昔は食事の前に 参加者皆で大きな数珠を回し、
念仏を唱えながら子宝を祈ったと言われています。
今ではその念仏を知る人もいなくなり、
この集会だけが続けられているそうです。
会場には子どもを連れて訪れた区民の姿もあり、
時代を越えても地域の伝統行事は引き継がれているようです。