『芝生田区夏休み子ども教室(18.8.9)』
芝生田区では、おととい8日からきょう10日までの3日間
区民が講師を務める
「夏休み子ども教室」が開かれました。
芝生田区の子ども教室は、 世代間交流と夏休みの思い出作りを目的に、 区民有志の 「芝生田児童クラブ実行委員会」が 2年前から企画しているものです。 この日は、小学生12人が参加。 区の公民館で、版画や小物作りなどを楽しみました。
子ども 「(何の絵を描いているんですか?) 花火。今夏だから、涼しそうだから。」
発泡スチロールを使った版画に挑戦したり、 卓球で汗を流したりと思い思いに過ごす子どもたち。 また、お盆を楽しむため、 必死に夏休みの宿題に取り組む子もいました。 子ども 「(今何してるんですか?) 学校で出た勉強です。 (夏休みの宿題はもうちょっと?) いや、まだたくさんあります。 今週中までに終わらせろって言われているんだけど。 頑張りたいです。」
芝生田児童クラブ実行委員会では 子どもたちの学習支援や夏の思い出の場として、 来年以降もこの教室を続けていきたいとしています。
芝生田区の子ども教室は、 世代間交流と夏休みの思い出作りを目的に、 区民有志の 「芝生田児童クラブ実行委員会」が 2年前から企画しているものです。 この日は、小学生12人が参加。 区の公民館で、版画や小物作りなどを楽しみました。
子ども 「(何の絵を描いているんですか?) 花火。今夏だから、涼しそうだから。」
発泡スチロールを使った版画に挑戦したり、 卓球で汗を流したりと思い思いに過ごす子どもたち。 また、お盆を楽しむため、 必死に夏休みの宿題に取り組む子もいました。 子ども 「(今何してるんですか?) 学校で出た勉強です。 (夏休みの宿題はもうちょっと?) いや、まだたくさんあります。 今週中までに終わらせろって言われているんだけど。 頑張りたいです。」
芝生田児童クラブ実行委員会では 子どもたちの学習支援や夏の思い出の場として、 来年以降もこの教室を続けていきたいとしています。