『第68回社会を明るくする運動の街頭啓発活動(18.7.15)』
今月は、国が定める〝社会を明るくする運動〟
強化月間・再発防止啓発月間です。
これに合わせ、
北佐久地区保護司会と北佐久地区更生保護女性会は、
相生町通りと本町通りで街頭啓発活動を
15日(日)に行いました。
社会を明るくする運動の街頭啓発活動は、
犯罪や非行の防止、更生保護について
知ってもらおうと行われているものです。
活動には北佐久地区保護司会と 北佐久地区更生保護女性会の会員や 小諸警察署の署員それに市の職員など およそ40人が参加。 祗園祭で歩行者天国となった相生町通りと本町通りで、 特殊詐欺防止や 犯罪者の更生を支援する更生保護についての うちわやビラ、ティッシュを配りました。 参加者らは、道行く人たちに声をかけて、 会の活動内容に対する協力を求めました。
依田隆司会長 「私ども保護司会の方では、 社会を明るくする運動の一環として街灯に出て、 啓発活動の一環として街灯に出て、 啓発活動をしたらどうかという目標を立てられまして、 3年前から保護司会が主体となって 各市民の皆さま方に社会を明るくするには どうしたらいいか、犯罪に合わない、 起こさないっていうことを目標として 安心安全な街で楽しく暮らせるような環境づくりに ご協力下さいと呼びかけしようということで、 3年前から始めました。 必ず毎年こういう催しものを積み上げていきたいなと 市民の皆さま方に少しでも多くの人に 理解していただきたいなと思っています。」
活動には北佐久地区保護司会と 北佐久地区更生保護女性会の会員や 小諸警察署の署員それに市の職員など およそ40人が参加。 祗園祭で歩行者天国となった相生町通りと本町通りで、 特殊詐欺防止や 犯罪者の更生を支援する更生保護についての うちわやビラ、ティッシュを配りました。 参加者らは、道行く人たちに声をかけて、 会の活動内容に対する協力を求めました。
依田隆司会長 「私ども保護司会の方では、 社会を明るくする運動の一環として街灯に出て、 啓発活動の一環として街灯に出て、 啓発活動をしたらどうかという目標を立てられまして、 3年前から保護司会が主体となって 各市民の皆さま方に社会を明るくするには どうしたらいいか、犯罪に合わない、 起こさないっていうことを目標として 安心安全な街で楽しく暮らせるような環境づくりに ご協力下さいと呼びかけしようということで、 3年前から始めました。 必ず毎年こういう催しものを積み上げていきたいなと 市民の皆さま方に少しでも多くの人に 理解していただきたいなと思っています。」