『第5次基本構想策定 南大井地区懇談会(15.9.11)』

           
        Posted on 2015年 9月 18日      
     
       

小諸市では第5次基本構想の策定に向けて

市内10地区で懇談会を開いています。

11日(金)、和田の農村研修センターでは、

南大井地区の地区懇談会が開かれました。

この日会場には、南大井地区の役員やPTA、

それに地区在住の市の職員などおよそ60人が集まり、

8つの班に分かれて話し合いを行いました。

小諸市では、今年度、今後の市の中長期的な未来像となる

第5次基本構想の策定を進めています。

この構想に「地域の目指すべき姿」を入れようと、

市では今年7月から市内を10地区に分けて

「地区懇談会」を開いています。

南大井地区は、現在市内で一番人口が増えていて、

新たな産業施設ができるなど、

発展を続けている地区です。

集まった人たちは、「子どもの数が多い」といった地区の強みや

「公共交通手段が少ない」などの課題点を挙げながら、

地区の将来について活発に意見を交わしていました。

会の終わりに班ごとの発表が行なわれると、

集まった人たちは、皆興味深そうに聞き入っていました。

市では今後、市内10地区で出された意見を

地域の目指す姿としてまとめていく予定です。

     
   
 
TOP