『第16回北国街道お人形さんめぐり(20.2.23)』
毎年、小諸のまちをひな人形などで鮮やかに彩る
「北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」が
ことしも22日(土)にはじまりました。
ことしで16回目となる
「北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」。
本町の女性有志が実行委員会を作り、
桃の節句にあわせて小諸のまちを鮮やかに彩ろうと
毎年開いているものです。
メイン会場となるほんまち町屋館には、
江戸時代後期から昭和にかけてのひな人形や、
手作りのつるしびなが飾られました。
飾り付けには近隣企業やガイド協会会員など
多くのボランティアが参加。
若い人にも楽しんでほしいと、
人形と並んで写真を撮れるコーナーなどが
新たに設けられました。
本町を始め、相生町や大手、市町、
荒町、与良などの各商店や個人宅
100軒以上がこのイベントに協力。
店内にひな人形やつるしびなを飾るなど、
町中がひな祭りの雰囲気に包まれています。
来場者 「初めてです。」 「きれいでかわいいと思いました。」 「(こんなにお人形さん集まってるの見たことありますか?) ありません」 「面白くてまた来たいと思いました。」 「今日は佐久市から来ました。」 「フェイスブックを見て、 毎年やっているんですけどなかなか来られなくて、 きょう初めて来てみました。」 「すばらしいですね、 細かいところまで気を配っていて、 きれいに展示されていてびっくりしました。」
イベント期間中の週末には、ガイドツアーも開催。 市内外からの参加者が 地元ガイドの案内で北国街道を回りました。
「北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」は 来月8日(日)まで開かれています。 期間中は、作品展示や体験教室、 喫茶コーナーなどが設けられるほか 様々なイベントも予定されています。
来場者 「初めてです。」 「きれいでかわいいと思いました。」 「(こんなにお人形さん集まってるの見たことありますか?) ありません」 「面白くてまた来たいと思いました。」 「今日は佐久市から来ました。」 「フェイスブックを見て、 毎年やっているんですけどなかなか来られなくて、 きょう初めて来てみました。」 「すばらしいですね、 細かいところまで気を配っていて、 きれいに展示されていてびっくりしました。」
イベント期間中の週末には、ガイドツアーも開催。 市内外からの参加者が 地元ガイドの案内で北国街道を回りました。
「北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」は 来月8日(日)まで開かれています。 期間中は、作品展示や体験教室、 喫茶コーナーなどが設けられるほか 様々なイベントも予定されています。