『災害時における石油類燃料の供給等に関する協定書(14.12.15)』

           
        Posted on 2015年 1月 10日      
     
       

小諸市と長野県石油商業組合、

それに長野県石油商業組合佐久支部が

災害時における石油類燃料の供給等に関する協定を結び、

15日(月)市役所で調印式が行われました。

この日は、関係者が見守る中、

栁田市長と長野県石油商業組合の 渡邉一正理事長、

中澤信一佐久支部長の3人が 協定書への調印を行いました。

今回市と県石油商業組合、 それに組合の佐久支部が締結した協定は、

災害時に、小諸市が指定する緊急車両や施設、 避難所、

医療機関などへ石油燃料を 優先供給するというものです。

また、被災者や観光客などに一次休憩所として 給油所の施設を提供するなど

給油所を活用した被災者支援の協力についても 協定の内容に盛り込まれています。

今年2月の大雪でガソリンなどの石油燃料が不足し、

復旧作業の課題となった事を教訓に、 今回の協定が締結されることになりました。

調印を終えた、柳田市長は挨拶に立ち、

「この協定が市民の安全で安心な生活に繋がることを 期待している」と話していました。

また、長野県石油商業組合の渡邉理事長は

今回の協定の締結について次のように話していました。

「災害時、この協定を通して行政と協力して住民生活を守りたい」

この協定の有効期間は協定締結日である12月15日から 1年間となっており、

市と長野県石油商業組合に特段の意思表示が無い限り1年ごとに更新されることになっています。

     
   
 
TOP