『正眼院 節分会(19.2.3)』
きのう3日は節分でしたね。
これにあわせ、
市内では節分の豆まきが行われました。
まずは、市内八満の
正眼院で行われた恒例の節分会の
模様からお伝えします。
正眼院では、毎年節分の日に、 一年の厄よけと開運を祈る節分会を行っています。 豆をまいたのは、 住職をはじめ、ことしの年男・年女や 檀家の総代会の役員など およそ25人です。 会場には、檀家を始め、 地域の人などおよそ400人が集まりました。 「福はうち」の掛け声に合わせて、 福枡に入れられた豆や菓子類が 訪れた人たちへとまかれると、 皆、ご利益にあやかろうと、 持参した袋などを広げて、 縁起物を受け止めていました。
正眼院では、毎年節分の日に、 一年の厄よけと開運を祈る節分会を行っています。 豆をまいたのは、 住職をはじめ、ことしの年男・年女や 檀家の総代会の役員など およそ25人です。 会場には、檀家を始め、 地域の人などおよそ400人が集まりました。 「福はうち」の掛け声に合わせて、 福枡に入れられた豆や菓子類が 訪れた人たちへとまかれると、 皆、ご利益にあやかろうと、 持参した袋などを広げて、 縁起物を受け止めていました。