『株式会社ツルヤが信州協働大賞 特別賞を受賞(16.4.6)』
県内でスーパーマーケットを運営する
株式会社ツルヤが取り組んだ事業が、
「信州協働大賞」 特別賞を受賞しました。
6日(水)、株式会社ツルヤの取締役である 掛川忠昭さんが佐久合同庁舎を訪れ、 佐久保健福祉事務所の 小林良清所長から賞状を受け取りました。
長野県では、様々な主体による協働を推進するため、 県との優れた協働事業に取り組む 県内の企業や団体を表彰する、 「信州協働大賞」を平成25年度から行っています。
平成27年度には8つの事業が候補にあがり、 協働に向けた体制や事業の効果などについて審査した結果、 5つの事業が選ばれました。 ツルヤが取り組み、特別賞を受賞したのは、 「信州ACE(エース)プロジェクト 『健康づくり応援弁当』普及事業」です。
これは、ツルヤをはじめ県内8つの事業者が県との協働により 塩分や野菜の量などに配慮した弁当を開発し、 普及させることで、 県内の健康長寿を伸ばそうという取り組みです。
ツルヤの他に、セブンイレブンやサークルKサンクスなどが参加し、 店頭で販売しました。
多くの企業が参加したことや、 幅広い年代が利用するスーパーやコンビニエンスストアを 活用しているという点が評価されての受賞となりました。
株式会社ツルヤでは、今後も季節ごとにメニューを変えながら、 4月以降は毎週土曜と日曜に 「信州ACE(エース)弁当」を販売するということです。
6日(水)、株式会社ツルヤの取締役である 掛川忠昭さんが佐久合同庁舎を訪れ、 佐久保健福祉事務所の 小林良清所長から賞状を受け取りました。
長野県では、様々な主体による協働を推進するため、 県との優れた協働事業に取り組む 県内の企業や団体を表彰する、 「信州協働大賞」を平成25年度から行っています。
平成27年度には8つの事業が候補にあがり、 協働に向けた体制や事業の効果などについて審査した結果、 5つの事業が選ばれました。 ツルヤが取り組み、特別賞を受賞したのは、 「信州ACE(エース)プロジェクト 『健康づくり応援弁当』普及事業」です。
これは、ツルヤをはじめ県内8つの事業者が県との協働により 塩分や野菜の量などに配慮した弁当を開発し、 普及させることで、 県内の健康長寿を伸ばそうという取り組みです。
ツルヤの他に、セブンイレブンやサークルKサンクスなどが参加し、 店頭で販売しました。
多くの企業が参加したことや、 幅広い年代が利用するスーパーやコンビニエンスストアを 活用しているという点が評価されての受賞となりました。
株式会社ツルヤでは、今後も季節ごとにメニューを変えながら、 4月以降は毎週土曜と日曜に 「信州ACE(エース)弁当」を販売するということです。