『東海小学生バンドフェスティバル出場校 表敬訪問(19.10.4)』
第23回東海小学生バンドフェスティバルに
長野県代表として出場する東小学校吹奏楽部と
野岸小学校管楽部の代表児童が
今月4日(金)に市長を表敬訪問しました。
この日、市役所を訪れたのは 東小学校吹奏楽部部長6年の内堀紗衣さん、 同じく部長の6年上打田内悠那さん。 野岸小学校管楽部6年の月岡涼花さん、 副部長の6年髙栁美那さんです。 小諸市から東海大会に2校同時に出場するのは 4年振りの快挙となります。 東小学校吹奏楽部は4年生から6年生までの44人で 日々練習に励んでいます。 東小学校が東海バンドフェスティバルに出場するのは 2015年の銅賞受賞以来4年振り。 ことしは初めて部長2人体制、 18人いる6年生全員がそれぞれパートリーダーなどの リーダーを務め、部を引っ張ってきました。
上打田内悠那さん 「先輩の方々やいろんな方に教えていただいたり、 自分たちもたくさん練習を積んできたので、だと思います。 初めての東海大会なので悔いのないように演奏したいと思います。」
内堀紗衣さん 「初めてで少し緊張しているけど嬉しかったです。 演奏もそうですけどパフォーマンスや そういうところを一つ一つ頑張っていきたいです。」 野岸小学校管楽部は4年生から6年生までの40人で 日々練習に励んでいます。 東海バンドフェスティバルにも毎年出場していて、 去年金賞を受賞していることから シード校として出場します。 その後、全国大会にもこれまで6年連続で出場し 過去に金賞4回、銀賞2回と 輝かしい成績を残しています。 「笑顔、ノリノリ、感動」を合言葉に、 練習の成果を発揮します。
月岡涼花さん 「4年生とか5年生すごく明るくて優しい子もいたり やんちゃな子もいたり楽しいメンバーです。 結構難しい曲なので、みんなで頑張ってきたところです。 決める音をしっかり決めたり、アタックや強弱をしっかりやりたいです。」 髙栁美那さん 「先輩たちが頑張って東海大会や全国大会に行ってくれたので、 しっかり良い演奏をしたいと思います。 一番最初のところでいつも外してしますので、 しっかりそういうところを練習したいです。 しっかり音のキープや笑顔やノリをしっかりやって ソロも堂々と審査員の方を向いて頑張りたいです。」
第23回東海小学生バンドフェスティバルは あさって13日(日)に三重県営サンアリーナで行われます。
この日、市役所を訪れたのは 東小学校吹奏楽部部長6年の内堀紗衣さん、 同じく部長の6年上打田内悠那さん。 野岸小学校管楽部6年の月岡涼花さん、 副部長の6年髙栁美那さんです。 小諸市から東海大会に2校同時に出場するのは 4年振りの快挙となります。 東小学校吹奏楽部は4年生から6年生までの44人で 日々練習に励んでいます。 東小学校が東海バンドフェスティバルに出場するのは 2015年の銅賞受賞以来4年振り。 ことしは初めて部長2人体制、 18人いる6年生全員がそれぞれパートリーダーなどの リーダーを務め、部を引っ張ってきました。
上打田内悠那さん 「先輩の方々やいろんな方に教えていただいたり、 自分たちもたくさん練習を積んできたので、だと思います。 初めての東海大会なので悔いのないように演奏したいと思います。」
内堀紗衣さん 「初めてで少し緊張しているけど嬉しかったです。 演奏もそうですけどパフォーマンスや そういうところを一つ一つ頑張っていきたいです。」 野岸小学校管楽部は4年生から6年生までの40人で 日々練習に励んでいます。 東海バンドフェスティバルにも毎年出場していて、 去年金賞を受賞していることから シード校として出場します。 その後、全国大会にもこれまで6年連続で出場し 過去に金賞4回、銀賞2回と 輝かしい成績を残しています。 「笑顔、ノリノリ、感動」を合言葉に、 練習の成果を発揮します。
月岡涼花さん 「4年生とか5年生すごく明るくて優しい子もいたり やんちゃな子もいたり楽しいメンバーです。 結構難しい曲なので、みんなで頑張ってきたところです。 決める音をしっかり決めたり、アタックや強弱をしっかりやりたいです。」 髙栁美那さん 「先輩たちが頑張って東海大会や全国大会に行ってくれたので、 しっかり良い演奏をしたいと思います。 一番最初のところでいつも外してしますので、 しっかりそういうところを練習したいです。 しっかり音のキープや笑顔やノリをしっかりやって ソロも堂々と審査員の方を向いて頑張りたいです。」
第23回東海小学生バンドフェスティバルは あさって13日(日)に三重県営サンアリーナで行われます。