『東山区民健康ウォーク(21.10.18)』

           
        Posted on 2021年 11月 1日      
     
        コロナ禍でイベントの自粛が続く中、 人が集まらずに体を動かせる催しをしようと、 東山区では「東山区民健康ウォーク」を行いました。
この催しは、「健康づくりの秋」をテーマに、 各自で楽しく体を動かしながら 健康増進につなげてもらおうと、 東山区の公民館役員らがことし初めて企画したものです。
東山区内にある6つの名所を歩いて巡り、 クイズを解いていくもので、 今月10日から20日までの期間で行われました。
区民らは都合の良い日や時間帯に自由に参加でき、 答えた人には参加賞が贈られるという企画です。
挑戦した人たちは、乙女湖公園の乙女像や、 糠塚山にある小林一茶の句碑などを巡り、 作品名や作者名を解答用紙に記入していきました。
参加した人たちは普段じっくりと見ることのない 句碑や像を眺めて、 東山区の文化や歴史について理解を深めていました。
参加者 「東山にこれだけの由緒あるところがあるっていうのは 区としての誇りだと思いますし、 これからもそれらを生かしていきたいという風に思っております。」
「この東山にもいろんな文化財があるってことが分かったし、 クイズ形式のウォークラリーもいいですし、 歴史的な背景とかそういうことを今後ね、 学ぶ入口を作っていただいたなっていう感じがしますね。 紅葉も少しずつ始まっているし、そういった風景を見てね、 風景画なんかもちょっと描ければうれしいななんて思いながら、 写真にも撮ったりしてまわりました。とても楽しかったですね。」 東山区では今後も人が集まらずに楽しめるイベントを 開催したいとしていて、 来月には、脳トレクイズを行う予定だということです。
長岡さん 「なかなか行事やることができないっていうことが来たんですけど 区民のみなさんの集まる場所もなく、 健康状態も心配されるっていうことで、 なんとか工夫をして行事をできないかっていうことで、 今回の計画を立ててみました。 1番は集まることができなくても、 1つの目的をもって区民のみなさんが 気持ちを1つにできるもの、というのが1つの目的。 それから、もう1つは東山区そんなに大きい区ではないですけれども、 区内の名所を歩いて回る機会ってみなさまなかなかなくて、 この機会にぜひ東山区内のいろんな環境を知ってもらいたいと、 そんなことで計画してみました。 一緒にこの東山区っていうところに住んでいる以上は、 お互い支えあっていかなくちゃいけないということが基本だと思いますが、 何もしなければ気持ちもだんだん離れていっちゃうと思いますので、 ぜひみなさんで集まれる企画が早くもとに戻ってほしいんですけど、 それができない状況ですので、 工夫をしながらいろいろ毎月やっていきたいという風に考えています。」     
   
 
TOP