『東信菊花展 賞状授与式(20.11.25)』
10月17日から先月3日までの
日程で開かれていた
東信菊花展の賞状授与式が、
先月25日(水)、小諸商工会議所で行われました。
式には、受賞者や関係者などおよそ30人が出席しました。 東信菊花展は、小諸商工会議所とこもろ観光局、 それに菊の愛好家による「東信秋香会」が 実行委員会をつくり、 毎年開いているものです。 55回目の開催となったことしは、 会員らの力作536点が展示され、 秋の懐古園を華やかに彩りました。
10月28日には審査会が行われ、 そのうち22点が、内閣総理大臣賞や 農林水産大臣賞などの特別賞に選ばれています。
授与式では、長野県佐久農業農村支援センターの 西沢滝太所長が 梅雨が長引き生育が遅れたり、 8月には高温が続き日焼けをしたりと、 厳しかったことしの気候条件に触れ、 次のように講評を述べました。
「厳しい気候条件下ではありましたが、 出展された作品はどれも見事な出来栄えであり、 出品された皆様の技術力の高さに深く敬意を申し上げる次第であります。」
ことし、最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞したのは、 市内市区在住 野口嘉与さんの、 七本立て管物 「泉郷彩り」です。
野口さんは20年に渡り菊作りを行い、 7年前にも内閣総理大臣賞を受賞しています。
受賞者野口さん 「7年前にいただいた時とはまた違って、 年とってからの受賞はね、やっぱり感無量ですね。うれしいです。 やっぱり生きがいですね。 健康でいるうちはどんな形でもいいから続けたいと思いますね。 できるだけいい物を作りますけれども、 下にいる人たちをもっと上の方へ引き上げたいと思いましてね、 一生懸命やる方には一生懸命教えていきたいと思っています。 自分がやれる限りはね。命が続く限りはやっていきたいと思います。」
その他小諸市からは、6人が特別賞に入賞しています。
文部科学大臣賞には 市川忠蔵さんの 「七本立て厚物兼六香菊」が選ばれました。
小諸市長賞には岩井信子さんの 「特殊作り 三重の塔」が選ばれています。
東信菊花展実行委員長賞には柳澤けさ子さんの 「スプレー菊 パラダイスローズ」が選ばれました。
小諸市教育長賞には清水伸一さんの 「盆栽」が選ばれています。 この他、今回小諸市から特別賞に入賞したのは、 ご覧の2人です。 受賞されたみなさん、おめでとうございます。
式には、受賞者や関係者などおよそ30人が出席しました。 東信菊花展は、小諸商工会議所とこもろ観光局、 それに菊の愛好家による「東信秋香会」が 実行委員会をつくり、 毎年開いているものです。 55回目の開催となったことしは、 会員らの力作536点が展示され、 秋の懐古園を華やかに彩りました。
10月28日には審査会が行われ、 そのうち22点が、内閣総理大臣賞や 農林水産大臣賞などの特別賞に選ばれています。
授与式では、長野県佐久農業農村支援センターの 西沢滝太所長が 梅雨が長引き生育が遅れたり、 8月には高温が続き日焼けをしたりと、 厳しかったことしの気候条件に触れ、 次のように講評を述べました。
「厳しい気候条件下ではありましたが、 出展された作品はどれも見事な出来栄えであり、 出品された皆様の技術力の高さに深く敬意を申し上げる次第であります。」
ことし、最高賞となる内閣総理大臣賞を受賞したのは、 市内市区在住 野口嘉与さんの、 七本立て管物 「泉郷彩り」です。
野口さんは20年に渡り菊作りを行い、 7年前にも内閣総理大臣賞を受賞しています。
受賞者野口さん 「7年前にいただいた時とはまた違って、 年とってからの受賞はね、やっぱり感無量ですね。うれしいです。 やっぱり生きがいですね。 健康でいるうちはどんな形でもいいから続けたいと思いますね。 できるだけいい物を作りますけれども、 下にいる人たちをもっと上の方へ引き上げたいと思いましてね、 一生懸命やる方には一生懸命教えていきたいと思っています。 自分がやれる限りはね。命が続く限りはやっていきたいと思います。」
その他小諸市からは、6人が特別賞に入賞しています。
文部科学大臣賞には 市川忠蔵さんの 「七本立て厚物兼六香菊」が選ばれました。
小諸市長賞には岩井信子さんの 「特殊作り 三重の塔」が選ばれています。
東信菊花展実行委員長賞には柳澤けさ子さんの 「スプレー菊 パラダイスローズ」が選ばれました。
小諸市教育長賞には清水伸一さんの 「盆栽」が選ばれています。 この他、今回小諸市から特別賞に入賞したのは、 ご覧の2人です。 受賞されたみなさん、おめでとうございます。