『新型コロナ感染警戒レベル4へ引き下げ  特別警報Ⅱ解除(21.1.25)』

           
        Posted on 2021年 1月 27日      
     
        今月6日に、新型コロナウイルス感染警戒レベルが「5」に 引き上げられ、 県から「特別警報Ⅱ」が出されていた小諸市。 きょう25日に、感染状況が落ち着いてきたことから、 この「特別警報Ⅱ」が解除となり、 感染警戒レベルが「4」に引き下げられました。
きょう25日に特別警報Ⅱが解除となり、 感染警戒レベルが「4」に引き下げられたのは、 小諸市と佐久市、軽井沢町、御代田町の4市町です。
県はおととい23日(土) ▼佐久圏域における直近1週間、人口10万人あたりの 新規感染者数が12.19人と、 前の週の51.23人を下回っていること。 ▼直近1週間の新規感染者数は、小諸市が5人、 佐久市が10人、軽井沢町が5人、御代田町が5人と、 「特別警報Ⅱ」を出した時と比較し 落ち着きつつあることから、 レベル引き下げを決定しました。
小諸市では、レベル5への引き上げに伴い閉鎖、閉館としていた 市内の公共施設について、 きょう25日から順次再開しています。
ただ、「こもろプラザ」に勤務する職員が 新型コロナウイルスに感染したことから、 市立図書館、市民交流センターなど、 こもろプラザ内の施設はしばらく休館。 施設に勤務する職員の検査や 施設内の消毒などを行うことにしました。 こもろプラザは6日から閉館となっていたことから、 利用者との接触はないということです。
なお来月3日まで、県は「医療非常事態宣言」を出し、 高齢者などに、不要不急の外出を控えることや、 感染拡大地域への往来を極力控えるよう呼び掛けている他、 大人数、長時間など、感染リスクが高い会食は控えるよう 呼びかけています。 市では、引き続き感染防止対策の徹底への協力を お願いしたいとしています。     
   
 
TOP