『御幸町区子ども神輿区内練り開催(21.7.10)』
御幸町区では、
子ども神輿の区内練りが
10日(土)に行われました。
御幸町区では、毎年市民まつりみこしに、 子どもみこしで参加しています。 ことしは新型コロナウイルス感染防止のため 市民まつりみこしは中止となりましたが、 区では 子どもたちに少しでも楽しんでもらおうと、 去年に引き続き、区内練りを行うことを決めました。
この日は、未就学児から小学6年生まで およそ40人が参加。 新型コロナウイルス感染防止対策として 本みこしと段ボールみこしの2体制にし、 高学年と低学年で分けました。
公民館前からスタートし、 休憩をとりながら およそ2時間かけて区内を練り歩きました。
参加した子ども 「なんかめちゃくちゃ重かったです。」 「ことしはコロナの関係で本当の祭りはないけど、練習ができていいかなと。」 「楽しい。」 「去年と同じ感じですけど、ことし6年生が 12人もいて多いので楽です、持つのは。」 「最後まで一生懸命頑張りたい。」
御幸町区では、毎年市民まつりみこしに、 子どもみこしで参加しています。 ことしは新型コロナウイルス感染防止のため 市民まつりみこしは中止となりましたが、 区では 子どもたちに少しでも楽しんでもらおうと、 去年に引き続き、区内練りを行うことを決めました。
この日は、未就学児から小学6年生まで およそ40人が参加。 新型コロナウイルス感染防止対策として 本みこしと段ボールみこしの2体制にし、 高学年と低学年で分けました。
公民館前からスタートし、 休憩をとりながら およそ2時間かけて区内を練り歩きました。
参加した子ども 「なんかめちゃくちゃ重かったです。」 「ことしはコロナの関係で本当の祭りはないけど、練習ができていいかなと。」 「楽しい。」 「去年と同じ感じですけど、ことし6年生が 12人もいて多いので楽です、持つのは。」 「最後まで一生懸命頑張りたい。」