『年末の交通安全運動人波作戦(19.12.2)』
今月1日から31日までの1ヶ月間は、
年末の交通安全運動期間です。
これに合わせ、
西原の国道18号線沿いと国道141号線沿いでは、
2日(月)の早朝、人波作戦が行われました。
この日の人波作戦には、 小諸交通安全協会の会員や、市の職員、 それに小諸警察署の署員など、 総勢およそ100人が集まりました。 道路沿いに移動した参加者らは、 のぼり旗やプレートを手に人波作戦を実施。 道行くドライバーに交通安全を呼びかけました。 小諸市内では、きのう8日までに112件の事故が発生。 去年より17件減少しています。 また、交通死亡事故は、おととし5月に発生以来、 ゼロ日数を継続していて、きのう現在938日となっています。 小諸警察署では年末の交通安全運動期間中、 交通指導所の開設や、 飲酒運転根絶パトロールなどを通して、 交通安全への意識向上を図っていきたいとしています。 署長 「小諸市内では駐車場の中での事故ですとか、 脇見とかのですね、追突事故が増えておりますので、 ハンドルを握るときには緊張感を持ってですね、 運転をしていただければなという風に思います。 1000日達成もそうなんですけど、 1日1日ですね、無事故それから違反しないようにですね、 積み重ねだと思いますので、 年末交通安全運動ということで31日までありますけど、 毎日毎日交通安全を呼び掛けていきたいと思います。」
この日の人波作戦には、 小諸交通安全協会の会員や、市の職員、 それに小諸警察署の署員など、 総勢およそ100人が集まりました。 道路沿いに移動した参加者らは、 のぼり旗やプレートを手に人波作戦を実施。 道行くドライバーに交通安全を呼びかけました。 小諸市内では、きのう8日までに112件の事故が発生。 去年より17件減少しています。 また、交通死亡事故は、おととし5月に発生以来、 ゼロ日数を継続していて、きのう現在938日となっています。 小諸警察署では年末の交通安全運動期間中、 交通指導所の開設や、 飲酒運転根絶パトロールなどを通して、 交通安全への意識向上を図っていきたいとしています。 署長 「小諸市内では駐車場の中での事故ですとか、 脇見とかのですね、追突事故が増えておりますので、 ハンドルを握るときには緊張感を持ってですね、 運転をしていただければなという風に思います。 1000日達成もそうなんですけど、 1日1日ですね、無事故それから違反しないようにですね、 積み重ねだと思いますので、 年末交通安全運動ということで31日までありますけど、 毎日毎日交通安全を呼び掛けていきたいと思います。」