『平成28年度「議会と語る会」始まる (16.5.16)』
小諸市議会が、議会改革の一環として、
地域住民を対象に毎年行っている「議会と語る会」。
今年度はこれまでの秋開催から5月開催に変更。
今週16日(月)から、全8回に渡る
「議会と語る会」がスタートしています。
この日、会場となった市役所の会議室には、 市内東部、中部、西部、それに東南部の区民など、 およそ60人が集まりました。 「議会と語る会」は、 議会の活動について市民に理解を深めてもらうと共に、 市民からの意見や要望を、市政に届けるため、 市議会が区長会と共催で、開いているものです。 これまでは、秋開催でしたが、 市民の声を来年度予算案に反映できるよう、 開催時期を今回初めて、5月の開催に変更しました。 今回のテーマは、小諸市の喫緊の課題でもある 「学校改築計画」と「公共交通」についてです。 意見交換に入る前に、議会側が、 小諸市の小中学校の築年数や、 今後20年間の児童・生徒数の推移などについて 説明を行った他、 10月の本運行に向け試験運行している 「こもろ愛のりくん」の運行形態などが 資料で示されました。 続いて、テーマごと3つずつのグループに分かれての ワークショップが行われました。 「ワークショップ形式」による意見交換は、 昨年度の「議会と語る会」に続いて2度目になります。 「学校改築計画」をテーマにしたグループでは、 今後の改築計画を心配する声が上がった他、 小諸市内の学校の課題について、 幅広い意見が参加者から寄せられていました。 一方、「公共交通」をテーマにしたグループでは、 「実際に愛のりくんには乗ったことがない」と言う人が ほとんどでしたが、 どのグループの参加者らも、 現在感じている率直な意見を付箋に書き記していました。 最後には、グループごとの発表が行われました。
「学校改築」について話したグループからは、 統廃合を見据えた学校の長寿命化や、 学校を地域に開放する取り組み、 また児童・生徒数の減少に対する課題と解決策などが 提示されました。 また、「公共交通」について話したグループからも、 現状と課題、そしてその解決策が、 具体的に挙げられていました。
小諸市議会では、 今月29日まで各地区で「議会と語る会」を予定しており、 市民から出た意見をまとめた上で、 来年度の予算案や、 今後の市の事業に反映してもらえるよう、 市政に提言していくとしています。
議会と語る会は今後、 あす20日(金)から29日(日)まで、 ご覧の日程で行われます。 どの会場も対象地区はありますが、 お住まいの地区でなくても参加できます。 また、最終日の29日(日)は、全地区を対象に、 午後1時半からの開催となります。
この日、会場となった市役所の会議室には、 市内東部、中部、西部、それに東南部の区民など、 およそ60人が集まりました。 「議会と語る会」は、 議会の活動について市民に理解を深めてもらうと共に、 市民からの意見や要望を、市政に届けるため、 市議会が区長会と共催で、開いているものです。 これまでは、秋開催でしたが、 市民の声を来年度予算案に反映できるよう、 開催時期を今回初めて、5月の開催に変更しました。 今回のテーマは、小諸市の喫緊の課題でもある 「学校改築計画」と「公共交通」についてです。 意見交換に入る前に、議会側が、 小諸市の小中学校の築年数や、 今後20年間の児童・生徒数の推移などについて 説明を行った他、 10月の本運行に向け試験運行している 「こもろ愛のりくん」の運行形態などが 資料で示されました。 続いて、テーマごと3つずつのグループに分かれての ワークショップが行われました。 「ワークショップ形式」による意見交換は、 昨年度の「議会と語る会」に続いて2度目になります。 「学校改築計画」をテーマにしたグループでは、 今後の改築計画を心配する声が上がった他、 小諸市内の学校の課題について、 幅広い意見が参加者から寄せられていました。 一方、「公共交通」をテーマにしたグループでは、 「実際に愛のりくんには乗ったことがない」と言う人が ほとんどでしたが、 どのグループの参加者らも、 現在感じている率直な意見を付箋に書き記していました。 最後には、グループごとの発表が行われました。
「学校改築」について話したグループからは、 統廃合を見据えた学校の長寿命化や、 学校を地域に開放する取り組み、 また児童・生徒数の減少に対する課題と解決策などが 提示されました。 また、「公共交通」について話したグループからも、 現状と課題、そしてその解決策が、 具体的に挙げられていました。
小諸市議会では、 今月29日まで各地区で「議会と語る会」を予定しており、 市民から出た意見をまとめた上で、 来年度の予算案や、 今後の市の事業に反映してもらえるよう、 市政に提言していくとしています。
議会と語る会は今後、 あす20日(金)から29日(日)まで、 ご覧の日程で行われます。 どの会場も対象地区はありますが、 お住まいの地区でなくても参加できます。 また、最終日の29日(日)は、全地区を対象に、 午後1時半からの開催となります。