『平成27年 消防出初式(15.1.11)』

           
        Posted on 2015年 1月 16日      
     
       

11日(日)、文化センターでは、

平成27年の小諸市消防出初式が行われました。

この日会場には、

市の消防団員などおよそ600人が集まりました。

訓示に立った栁田市長は、

日頃の消防活動への感謝を述べた上で、

「今後は、より高度で迅速な対応が求められる」と話しました。

続いて、清水勝彦団長が、

今年の消防活動への決意を述べました。

また、長年に渡って消防活動に貢献した団員や

無火災を達成した分団が表彰されました。

そのうち清水団長ら2人が、日本消防協会から

精績章を受賞。

その他多くの団員が県や北佐久消防協会、

それに小諸市消防団から

功労賞など各種表彰を受賞しています。

さらに、去年退職した団員への感謝状も贈られ、

前団長の塩川克巳さんが挨拶に立ちました。

式典に続いては、毎年恒例の分列行進が行われました。

団員たちは、栁田市長と北佐久消防協会の

丸山和俊会長が観閲する前で、

息の合った行進を披露。

これに各分団の消防車両や高規格救急車、

それに35メートルのはしご付消防車両が続き、

訪れた人たちの目を楽しませていました。

また、小諸市幼年消防クラブとして、

小諸野岸幼稚園の年長の園児たちも

元気よく行進に参加しました。

小諸市での去年一年間の火災発生件数は、

一昨年と同じ35件です。

原因の多くが土手草焼きからの火災ということで、

小諸市消防団では、

今後も消防活動に尽力していきたいとしています。

小諸市で去年発生した35件の火災のうち、

25件以上が6月末までに起こったということです。

     
   
 
TOP