『小諸看護専門学校 第21回飛翼祭(23.6.3)』
小諸看護専門学校では、3日(土)
学校祭である「飛翼祭」を開催しました。
「飛翼祭」は、 小諸看護専門学校の活動を地域の人に知ってもらおうと 毎年この時期に開かれているものです。
ことしのテーマは、「WITH~心をひとつに~」。 午前中は学生のみで、 午後は保護者向けに公開の形で行われました。
午前中は、〇×クイズなどのゲームが行われ、 学生同士で大いににぎわいました。
また、入院中、入浴ができない場合や 血行をよくするために行われる 手浴の体験ブースも。 訪れた保護者らは、 学生らの説明を受けながら、 手浴を体験していました。
訪れた保護者 「子どもが3年生になったので、 オープンキャンパスから始めて 全然施設に入ったことがなかったので、 施設を覗いてみたかったのと、 子供たちがどんな場所で どういう勉強をしているのかっていうことも 知りたかったので、 ぜひこの場に足を運びたいと思いました。 いい香りのあったかいお湯で指を流してもらったり 揉んでもらったりしました。 香りも良かったので、とても気持ちよく癒されました。」
各学年のステージ発表も。 1年生はダンスを、3年生は歌を披露しました。
そして、小諸看護専門学校の名物である「ソーラン節」を 2年生が披露。 ことしは初の試みとして、学生自身の唄にのせて踊りました。
勇ましい音頭に合わせて堂々と踊る姿に、 観客からは大きな拍手が。 学生たちも達成感に満ちあふれた表情を浮かべていました。
この日のために準備を進めてきたイベントや出し物。 学生同士が学年を超えて交流し、 大盛況ののちに幕を閉じました。
実行委員長 「まず準備し始めたのが約2ヶ月前ぐらいから 結構徐々にやり始めてきて、 どのように計画、イベントをやっていくかとか、 今回は初めて親の人にも公開したので、 親が何時に来るかっていう そういうスケジュールを組むのが 一番大変だったんですけど、 皆さん協力してもらって準備してもらったのと、 また、2週間前ぐらいからこうやって ビンゴ大会とかの景品を みんなで協力してやって準備をしてきた感じです。 結構自分が思った以上に 親の人たちが見に来てくれたので、 嬉しいっていうことと、 すごい緊張したのもあるんですけど、 だから皆さん発表が終わった後に 笑顔と拍手がいっぱいだったので、 いい時間になったと思います。 3年生…今年最後ということもあって、 来年の2月には国家試験も控えているので、 今この一日を全力で楽しんで、 これから勉強だったり実習だったりに向けて 勉強とかを進めていきたいと思っています。」
「飛翼祭」は、 小諸看護専門学校の活動を地域の人に知ってもらおうと 毎年この時期に開かれているものです。
ことしのテーマは、「WITH~心をひとつに~」。 午前中は学生のみで、 午後は保護者向けに公開の形で行われました。
午前中は、〇×クイズなどのゲームが行われ、 学生同士で大いににぎわいました。
また、入院中、入浴ができない場合や 血行をよくするために行われる 手浴の体験ブースも。 訪れた保護者らは、 学生らの説明を受けながら、 手浴を体験していました。
訪れた保護者 「子どもが3年生になったので、 オープンキャンパスから始めて 全然施設に入ったことがなかったので、 施設を覗いてみたかったのと、 子供たちがどんな場所で どういう勉強をしているのかっていうことも 知りたかったので、 ぜひこの場に足を運びたいと思いました。 いい香りのあったかいお湯で指を流してもらったり 揉んでもらったりしました。 香りも良かったので、とても気持ちよく癒されました。」
各学年のステージ発表も。 1年生はダンスを、3年生は歌を披露しました。
そして、小諸看護専門学校の名物である「ソーラン節」を 2年生が披露。 ことしは初の試みとして、学生自身の唄にのせて踊りました。
勇ましい音頭に合わせて堂々と踊る姿に、 観客からは大きな拍手が。 学生たちも達成感に満ちあふれた表情を浮かべていました。
この日のために準備を進めてきたイベントや出し物。 学生同士が学年を超えて交流し、 大盛況ののちに幕を閉じました。
実行委員長 「まず準備し始めたのが約2ヶ月前ぐらいから 結構徐々にやり始めてきて、 どのように計画、イベントをやっていくかとか、 今回は初めて親の人にも公開したので、 親が何時に来るかっていう そういうスケジュールを組むのが 一番大変だったんですけど、 皆さん協力してもらって準備してもらったのと、 また、2週間前ぐらいからこうやって ビンゴ大会とかの景品を みんなで協力してやって準備をしてきた感じです。 結構自分が思った以上に 親の人たちが見に来てくれたので、 嬉しいっていうことと、 すごい緊張したのもあるんですけど、 だから皆さん発表が終わった後に 笑顔と拍手がいっぱいだったので、 いい時間になったと思います。 3年生…今年最後ということもあって、 来年の2月には国家試験も控えているので、 今この一日を全力で楽しんで、 これから勉強だったり実習だったりに向けて 勉強とかを進めていきたいと思っています。」