『小諸市学校再編計画案に関わる市民説明会 (23.6.24)』
小諸市教育委員会では
今後の小中学校の再編・統合に向けて、
「小諸市学校再編計画案」をこのほど策定しました。
この計画案の策定に向けて検討が進められてきた
芦原中学校区の統合小学校は
小中併設の形で進められます。
6月22日と24日の2日間、
市民交流センターステラホールでは
策定した計画案について
市民説明会が開かれました。
小諸市教育委員会がこのほどまとめた 学校再編計画案の内容について知ってもらおうと 開かれた説明会。 6月24日土曜日に行われた説明会には 市議会議員や教育委員をはじめ、小学校の教員 それに市民など31人が参加しました。
小諸市教育委員会がこのほどまとめた 「小諸市学校再編計画案」では、 建物の老朽化や児童数の減少などから、 芦原中学校区にある 坂の上小学校、水明小学校、千曲小学校の3校を 統合する方針を示しています。 また、校地はこれまでの 学校再編計画検討懇話会での検討結果を踏まえ、 芦原中学校に併設する方針が盛り込まれました。
この日の説明会では、 教育委員会事務局の職員が 小諸市が目指す教育 「心豊かで自立できる人が育つまち」への歩みとして、 どのような教育、教育環境が子どもたちに 必要な資質・能力を育てるために必要かなどについて説明。
1人の教師がクラスを担うのではなく、 学年全体で子どもを育てる「学年担任制」、 教師の個々の強みを生かした「教科担任制」、 小中一貫教育の強みを生かした 「小中学校の乗り入れ授業」を実施すると話しました。 質疑応答の時間には、参加者から 「教科担任制の実施について、 職員の負担を考え現場の声を聞いてほしい」 「プールや駐車場の建設、 スクールバスの運営などのハード面を早く決めてほしい」 といった意見も上がりました。
小諸市教育委員会では、 現在、新校地を盛り込んだ 「学校再編計画案」をホームページで公表。 7月12日までパブリックコメントを実施しています。 説明会での意見やパブリックコメントを踏まえ、 教育委員会で計画策定、議会の議決を目指します。 芦原中学校区の統合小学校は 令和10年4月の開校を目指しています。
小諸市教育委員会がこのほどまとめた 学校再編計画案の内容について知ってもらおうと 開かれた説明会。 6月24日土曜日に行われた説明会には 市議会議員や教育委員をはじめ、小学校の教員 それに市民など31人が参加しました。
小諸市教育委員会がこのほどまとめた 「小諸市学校再編計画案」では、 建物の老朽化や児童数の減少などから、 芦原中学校区にある 坂の上小学校、水明小学校、千曲小学校の3校を 統合する方針を示しています。 また、校地はこれまでの 学校再編計画検討懇話会での検討結果を踏まえ、 芦原中学校に併設する方針が盛り込まれました。
この日の説明会では、 教育委員会事務局の職員が 小諸市が目指す教育 「心豊かで自立できる人が育つまち」への歩みとして、 どのような教育、教育環境が子どもたちに 必要な資質・能力を育てるために必要かなどについて説明。
1人の教師がクラスを担うのではなく、 学年全体で子どもを育てる「学年担任制」、 教師の個々の強みを生かした「教科担任制」、 小中一貫教育の強みを生かした 「小中学校の乗り入れ授業」を実施すると話しました。 質疑応答の時間には、参加者から 「教科担任制の実施について、 職員の負担を考え現場の声を聞いてほしい」 「プールや駐車場の建設、 スクールバスの運営などのハード面を早く決めてほしい」 といった意見も上がりました。
小諸市教育委員会では、 現在、新校地を盛り込んだ 「学校再編計画案」をホームページで公表。 7月12日までパブリックコメントを実施しています。 説明会での意見やパブリックコメントを踏まえ、 教育委員会で計画策定、議会の議決を目指します。 芦原中学校区の統合小学校は 令和10年4月の開校を目指しています。