『小諸市動物園ナイトズー(22.8.11)』
小諸市動物園では、
夜の動物を観察するナイトズーが
今月10日から12日にかけて行われました。
いつもなら閉園時間の小諸市動物園には多くの人の姿が… 普段中々目にすることのない 夜の動物の姿を見ることができるこちらのイベントは 小諸市動物園のナイトズー。
新型コロナウイルス以前、大人気だった夏休みイベントで ことし3年ぶりに復活しました。
日中動きの少ない夜行性の動物が 活発に動く様子を見てもらいたいと、 1日100人限定で3日間開催。 今月1日の予約開始後、1時間40分で満員となりました。
特に人気を集めていたのは、 夜行性の動物であるムササビガイドです。
通常はここでムササビのムムとピピによる 空中滑空が行われますが、 この日は2頭の体調により 滑空を見ることはできませんでした。 それでも子どもたちは普段見られない活発なムササビの姿に 興味津々な様子でした。 この他にも、園内ではモルモットのぷりぷり大行進や フクロウガイドなど様々な催しが行われ、 訪れた家族連れなどが楽しんでいました。 神奈川県から訪れた人 「(何を見ましたか?動物園で)ライオン。 (ライオンさんどうでした?)かっこよかった。がおー。 (夜の動物園はどうですか?)たのしい。」
市内から訪れた人 「色んな動物がいてすごいなと思いました。 ライオンとかインコとかモルモットとか。 (面白かった動物さんいますか?)ライオン。 (ライオンさんどんなところが面白かったですか?) 吠えているところ。 夜の動物園は色んな動物が活動していて面白かったです。」
小諸市動物園では、 このナイトズーを今後も夏休みの恒例イベントとして継続し、 来園者に普段見ることのできない動物の姿を 楽しんでもらいたいとしています。
小諸市動物園 大井沙耶香さん 「リニューアルオープンして開園しまして 夜の動物を見ていただきたいなと思って開催しました。 やっぱり久しぶりに開いたっていう 遠くから来られた方もいてとても楽しんでいただけたかなと思います。 来年も今回のナイトズ―よりも さらにパワーアップした動物たちを見せられたらいいかなと思っていますので ぜひ来年も楽しみにしていてもらえたらと思います。」
いつもなら閉園時間の小諸市動物園には多くの人の姿が… 普段中々目にすることのない 夜の動物の姿を見ることができるこちらのイベントは 小諸市動物園のナイトズー。
新型コロナウイルス以前、大人気だった夏休みイベントで ことし3年ぶりに復活しました。
日中動きの少ない夜行性の動物が 活発に動く様子を見てもらいたいと、 1日100人限定で3日間開催。 今月1日の予約開始後、1時間40分で満員となりました。
特に人気を集めていたのは、 夜行性の動物であるムササビガイドです。
通常はここでムササビのムムとピピによる 空中滑空が行われますが、 この日は2頭の体調により 滑空を見ることはできませんでした。 それでも子どもたちは普段見られない活発なムササビの姿に 興味津々な様子でした。 この他にも、園内ではモルモットのぷりぷり大行進や フクロウガイドなど様々な催しが行われ、 訪れた家族連れなどが楽しんでいました。 神奈川県から訪れた人 「(何を見ましたか?動物園で)ライオン。 (ライオンさんどうでした?)かっこよかった。がおー。 (夜の動物園はどうですか?)たのしい。」
市内から訪れた人 「色んな動物がいてすごいなと思いました。 ライオンとかインコとかモルモットとか。 (面白かった動物さんいますか?)ライオン。 (ライオンさんどんなところが面白かったですか?) 吠えているところ。 夜の動物園は色んな動物が活動していて面白かったです。」
小諸市動物園では、 このナイトズーを今後も夏休みの恒例イベントとして継続し、 来園者に普段見ることのできない動物の姿を 楽しんでもらいたいとしています。
小諸市動物園 大井沙耶香さん 「リニューアルオープンして開園しまして 夜の動物を見ていただきたいなと思って開催しました。 やっぱり久しぶりに開いたっていう 遠くから来られた方もいてとても楽しんでいただけたかなと思います。 来年も今回のナイトズ―よりも さらにパワーアップした動物たちを見せられたらいいかなと思っていますので ぜひ来年も楽しみにしていてもらえたらと思います。」