『小諸市エリア高地トレーニング推進協議会総会 平成30年シーズン市民報告会(19.3.10)』
高峰高原などの浅間山麓での
高地トレーニングを推進する
「小諸市エリア高地トレーニング推進協議会」。
今週16日(日)には、
令和元年シーズンの実績や取り組みについての
市民報告会がステラホールで開かれました。
この日の報告会には、推進協議会の会員を始め、 市民などおよそ70人が集まりました。 小諸市エリア高地トレーニング推進協議会は、 小諸市エリアの高地トレーニング事業を、 行政や産業団体などが 連携して進めていこうというものです。 推進協議会は 市や浅間南麓こもろ医療センター、小諸商工会議所など、 8団体で構成。
「小諸から表彰台へ~常に高みをめざす アスリートを応援します」を合言葉に、 「小諸市高峰」を日本で唯一の高地トレーニングの聖地として 築き上げることをめざし 活動しています。 令和元年シーズンは、 山岳ランナーで2019スカイランナーワールドシリーズで 年間世界チャンピョンに輝いた上田瑠偉選手、 男子競歩で東京オリンピック出場が内定している 鈴木雄介選手や山西利和選手、 トライアスロン女子で東京オリンピック有力候補の 上田藍選手など、 第一線で活躍する選手などが来訪。 全体では、29団体、延べ2962人が訪れています。 また、令和元年シーズンは高地トレーニングの聖地化、 高峰のブランド化を図ろうと 東海大学スポーツ医科学研究所と連携協定を締結。 この協定はスポーツによる地域の活性化と 健康づくりにつなげるねらいがあります。
さらにこの日は、推進協議会のメンバーを始め、 市民の健康増進に携わる人や宿泊施設関係者、 ジュニア・スポーツの関係者などをパネラーに 「高トレって何。低酸素で介護予防」と題した 市民トークセッションも行われました。 市民にいかに健康づくりに恵まれたこの環境を 利活用してもらうか、 外部に向けて小諸の トレーニング環境の魅力を知らしめていくかが 今後の展望として掲げられていました。
この日の報告会には、推進協議会の会員を始め、 市民などおよそ70人が集まりました。 小諸市エリア高地トレーニング推進協議会は、 小諸市エリアの高地トレーニング事業を、 行政や産業団体などが 連携して進めていこうというものです。 推進協議会は 市や浅間南麓こもろ医療センター、小諸商工会議所など、 8団体で構成。
「小諸から表彰台へ~常に高みをめざす アスリートを応援します」を合言葉に、 「小諸市高峰」を日本で唯一の高地トレーニングの聖地として 築き上げることをめざし 活動しています。 令和元年シーズンは、 山岳ランナーで2019スカイランナーワールドシリーズで 年間世界チャンピョンに輝いた上田瑠偉選手、 男子競歩で東京オリンピック出場が内定している 鈴木雄介選手や山西利和選手、 トライアスロン女子で東京オリンピック有力候補の 上田藍選手など、 第一線で活躍する選手などが来訪。 全体では、29団体、延べ2962人が訪れています。 また、令和元年シーズンは高地トレーニングの聖地化、 高峰のブランド化を図ろうと 東海大学スポーツ医科学研究所と連携協定を締結。 この協定はスポーツによる地域の活性化と 健康づくりにつなげるねらいがあります。
さらにこの日は、推進協議会のメンバーを始め、 市民の健康増進に携わる人や宿泊施設関係者、 ジュニア・スポーツの関係者などをパネラーに 「高トレって何。低酸素で介護予防」と題した 市民トークセッションも行われました。 市民にいかに健康づくりに恵まれたこの環境を 利活用してもらうか、 外部に向けて小諸の トレーニング環境の魅力を知らしめていくかが 今後の展望として掲げられていました。