『八満地区 ソフトボール・ソフトバレー大会(2017.11.5)』
八満地区の区民が集う
ソフトボール・ソフトバレー大会が
今月5日(日)に東小学校を会場に開かれました。
この大会は、スポーツを通じて地域住民の親睦を深めようと 毎年この時期に開かれているものです。
西八満、藤塚、八ツ代、中村、原村の八満地区から5区と 八満地区に隣接する 乗瀬が加わった6つの区の公民館が 持ち回りで主催しています。
グラウンドで行われたソフトボールの試合には、 6つの区から、93人の男性が参加し 1試合5イニングまでのトーナメント戦を行いました。
参加者は、積極的にバッドを振り、出塁を狙います。 ヒットが出ると、 ベンチからは声援が上がり、 盛り上がりを見せていました。
ソフトボール参加者 「毎年来ています。 ケガしないように、子どもに良いところ見せられるように 気の知れた仲間なので、楽しくできると思います。 (ほかの区との交流はいかがですか?) 同級生とか顔見知りもいるので懐かしい顔があってちょこちょこ喋ってます。 ケガしないように頑張ってます。 私外からこの区に入ったんですけども顔見知りが増えるところが良いと思います。」
一方体育館では、 女性によるソフトバレー大会が行われました。
ソフトバレーは西八満区を除く5つの区から、 83人が参加。 25点先取1セットマッチのリーグ戦で勝敗を競いました。
参加者は、声を掛け合い、 力を合わせてラリーを続けます。 プレーが決まり 得点が入ると円陣を組んで 互いのプレーを称え合っていました。
参加者 「初めて参加させていただいたんですけど、 なんかママさんの中でこういうことがされてるのがすごいなーと思って すごく良い刺激をいただきました。 地区でも割と昔よりは今中々皆さんが集まる機会が無いので こういうのを続けていけたら素敵だなと思いました。」
参加者 「今日初めてなので緊張しています。 チームワークがちゃんとしていて楽しいです。」
試合の結果、ソフトボールの優勝は、西八満区。 ソフトバレーの優勝は、中村区でした。
この大会は、スポーツを通じて地域住民の親睦を深めようと 毎年この時期に開かれているものです。
西八満、藤塚、八ツ代、中村、原村の八満地区から5区と 八満地区に隣接する 乗瀬が加わった6つの区の公民館が 持ち回りで主催しています。
グラウンドで行われたソフトボールの試合には、 6つの区から、93人の男性が参加し 1試合5イニングまでのトーナメント戦を行いました。
参加者は、積極的にバッドを振り、出塁を狙います。 ヒットが出ると、 ベンチからは声援が上がり、 盛り上がりを見せていました。
ソフトボール参加者 「毎年来ています。 ケガしないように、子どもに良いところ見せられるように 気の知れた仲間なので、楽しくできると思います。 (ほかの区との交流はいかがですか?) 同級生とか顔見知りもいるので懐かしい顔があってちょこちょこ喋ってます。 ケガしないように頑張ってます。 私外からこの区に入ったんですけども顔見知りが増えるところが良いと思います。」
一方体育館では、 女性によるソフトバレー大会が行われました。
ソフトバレーは西八満区を除く5つの区から、 83人が参加。 25点先取1セットマッチのリーグ戦で勝敗を競いました。
参加者は、声を掛け合い、 力を合わせてラリーを続けます。 プレーが決まり 得点が入ると円陣を組んで 互いのプレーを称え合っていました。
参加者 「初めて参加させていただいたんですけど、 なんかママさんの中でこういうことがされてるのがすごいなーと思って すごく良い刺激をいただきました。 地区でも割と昔よりは今中々皆さんが集まる機会が無いので こういうのを続けていけたら素敵だなと思いました。」
参加者 「今日初めてなので緊張しています。 チームワークがちゃんとしていて楽しいです。」
試合の結果、ソフトボールの優勝は、西八満区。 ソフトバレーの優勝は、中村区でした。