『令和5年度 小諸市社会福祉大会(23.12.2)』
小諸市の社会福祉大会が、
今月2日(土)にステラホールで開かれ、
午前の部では、
社会福祉に携わった市民らの表彰が
行われました。
小諸市社会福祉大会は、 地域共生社会への思いや 意識の啓発にかかわる取り組みを より多くの市民に届けることを目的に 毎年開かれています。
会場となったステラホールには、 受賞者やその関係者など、 およそ30人が集まりました。
大会長 小泉市長挨拶 「生活環境が多様化する中で 様々な問題が複雑に絡み合い 複合的な問題を抱える世帯が増加し 社会的孤立や高齢者虐待、 生活困窮などが 深刻な社会問題となっています。 令和2年度に 様々な皆様と意見交換をしながら 小諸市地域福祉計画、 地域福祉活動計画を策定いたしました。 誰もが住み慣れた地域で 自分らしく暮らしていけるよう 地域住民が支え合いともに 地域を築いていく 地域共生社会の実現に向け 取り組みを進めております。」
大会では、長年に渡って 社会福祉事業やボランティアに 携わってきた人など、 様々な立場から社会福祉に貢献した人たちへ 表彰が行われました。
表彰後、受賞者を代表して、 小諸市身体障害者福祉協会地区理事の 佐藤久代さんが、挨拶を述べました。 「私どもにこのような 盛大な表彰式を挙行していただき、 その上表彰状および 記念品を賜りましたことは 誠に身に余る思いであり、 熱く御礼申し上げます。 私は小諸市身体障がい者福祉協会に所属し 日々会員と連携しながら 今回の事業推進に 微力ではありますが尽力しております。 今後も小諸市の地域福祉の増進に つながるようより一層の 努力をしていく所存であります。」
表彰を受けた人たちは、 今後ますますの社会福祉の推進に向けて、 思いを新たにしている様子でした。
小諸市社会福祉大会は、 地域共生社会への思いや 意識の啓発にかかわる取り組みを より多くの市民に届けることを目的に 毎年開かれています。
会場となったステラホールには、 受賞者やその関係者など、 およそ30人が集まりました。
大会長 小泉市長挨拶 「生活環境が多様化する中で 様々な問題が複雑に絡み合い 複合的な問題を抱える世帯が増加し 社会的孤立や高齢者虐待、 生活困窮などが 深刻な社会問題となっています。 令和2年度に 様々な皆様と意見交換をしながら 小諸市地域福祉計画、 地域福祉活動計画を策定いたしました。 誰もが住み慣れた地域で 自分らしく暮らしていけるよう 地域住民が支え合いともに 地域を築いていく 地域共生社会の実現に向け 取り組みを進めております。」
大会では、長年に渡って 社会福祉事業やボランティアに 携わってきた人など、 様々な立場から社会福祉に貢献した人たちへ 表彰が行われました。
表彰後、受賞者を代表して、 小諸市身体障害者福祉協会地区理事の 佐藤久代さんが、挨拶を述べました。 「私どもにこのような 盛大な表彰式を挙行していただき、 その上表彰状および 記念品を賜りましたことは 誠に身に余る思いであり、 熱く御礼申し上げます。 私は小諸市身体障がい者福祉協会に所属し 日々会員と連携しながら 今回の事業推進に 微力ではありますが尽力しております。 今後も小諸市の地域福祉の増進に つながるようより一層の 努力をしていく所存であります。」
表彰を受けた人たちは、 今後ますますの社会福祉の推進に向けて、 思いを新たにしている様子でした。