『井子区 安全・安心な地域づくりに向けた取組み計画について(14・9・17)』

           
        Posted on 2014年 9月 24日      
     
       

18日(木)、井子の多目的集会施設では、

3回目となる安全・安心な地域づくりに向けた

話し合いが行われました。


井子区では、

「安全・安心な地域づくり」を今年度の区の目標にしており、

災害時の区内の体制づくりの強化に

取り組んでいます。

区全体での話し合い3回目となったこの日は、

区の役員や災害対策本部のメンバーなど

およそ30人が集まりました。

この日初めに行ったのは、

「災害時等住民支えあいマップ」の作成です。

前回の話し合いで

区を4つの地区に分けて作成した防災マップと

その4つのマップを区の役員が一つにまとめたものを

照合していきました。

参加した人たちは、マップを確認しながら

区内の避難所や災害時に使えるものがある場所、

それに、支援が必要な人のことなどを

改めて共有している様子でした。

また、この日の会では、区の役員がまとめた

「自主防災の手引き」の確認も行われ、

区民の承認を得て完成となりました。

井子区では今後、

今回作成したマップと手引きを区民全員で共有し、

災害時にはこれらをもとに

区民が助け合って初動を早くすることで

被害を最小限にしていきたいとしています。

     
   
 
TOP