『上ノ平区つつじまつり(18.5.12)』
上ノ平区では、区内の神社のつつじの見頃にあわせ、
毎年「つつじ祭り」を開いています。
ことしも、12日(土)に
上ノ平区公会場で祭りが行われました。
「つつじ祭り」は、毎年この時期に 区民で集まる機会をつくろうと、 上ノ平区の公民館が主催して毎年行っているものです。 おととしまでは、 つつじが咲く上ノ平神社で行われていましたが、 去年からより多くの人に楽しんでもらおうと 区の真ん中に位置する公会場が会場となりました。
会場には、 区の有志や消防団が切り盛りする たこ焼きや焼き鳥、ラーメンなどの 屋台が出されました。
子どもから大人まで 皆食事を味わいながら会話を楽しんでいました。
参加者 「楽しかったです。久しぶりにこの年よりがさ、 出てったら恥ずかしいかと思ったけれど、 やっぱりね、こういう大勢のところは出て行かれないから ここ近いから、だから年よりが結構来て 楽しく過ごさせてもらいました。」
「きょうたこ焼きを作っています。 間に合わないくらい忙しいです。 遠くに出てった人たちも戻ってきたりして 来てくれたりしているので久しぶりの再会とかあって 楽しいです。」
また、会場の一角に置かれた大きな鍋には、
200人分のおでんが用意されました。
これは、防災時に備えた 「炊き出し訓練」も兼ねて作られたものです。
朝9時から区の女性たちが作ったこのおでんは、 味がよく染みていて、 中には大きな鍋を持参して持って帰る 区民の姿も見られました。
主催者 「年に1度の公民館最大の行事ってことで、 区民の皆さん、子どもからお年よりまでの親交っていうか、 そういった関わり合いを深めていきたいって行事。 お山でやると、足元悪いんで 区の真ん中の公民館でやった方がいいていう意見が出まして、 去年からこちらの方でやっているわけです。 続けていくことに意義があるっていうか、 これ無くなっちゃうとさらにさみしくなっちゃうんで、 どんな形でも続けていけたらいいんじゃないかなーと思います。」
「つつじ祭り」は、毎年この時期に 区民で集まる機会をつくろうと、 上ノ平区の公民館が主催して毎年行っているものです。 おととしまでは、 つつじが咲く上ノ平神社で行われていましたが、 去年からより多くの人に楽しんでもらおうと 区の真ん中に位置する公会場が会場となりました。
会場には、 区の有志や消防団が切り盛りする たこ焼きや焼き鳥、ラーメンなどの 屋台が出されました。
子どもから大人まで 皆食事を味わいながら会話を楽しんでいました。
参加者 「楽しかったです。久しぶりにこの年よりがさ、 出てったら恥ずかしいかと思ったけれど、 やっぱりね、こういう大勢のところは出て行かれないから ここ近いから、だから年よりが結構来て 楽しく過ごさせてもらいました。」
「きょうたこ焼きを作っています。 間に合わないくらい忙しいです。 遠くに出てった人たちも戻ってきたりして 来てくれたりしているので久しぶりの再会とかあって 楽しいです。」
また、会場の一角に置かれた大きな鍋には、
200人分のおでんが用意されました。
これは、防災時に備えた 「炊き出し訓練」も兼ねて作られたものです。
朝9時から区の女性たちが作ったこのおでんは、 味がよく染みていて、 中には大きな鍋を持参して持って帰る 区民の姿も見られました。
主催者 「年に1度の公民館最大の行事ってことで、 区民の皆さん、子どもからお年よりまでの親交っていうか、 そういった関わり合いを深めていきたいって行事。 お山でやると、足元悪いんで 区の真ん中の公民館でやった方がいいていう意見が出まして、 去年からこちらの方でやっているわけです。 続けていくことに意義があるっていうか、 これ無くなっちゃうとさらにさみしくなっちゃうんで、 どんな形でも続けていけたらいいんじゃないかなーと思います。」