『キッコーマン「食」体験プログラム(18.7.21)』
食品大手「キッコーマン」のワイン製造会社「マンズワイン」。
21日(土)には、
ぶどうの房の切り落とし作業などの
体験プログラムが行われました。
この体験プログラムには、 東京や埼玉などから24人が参加しました。 しょうゆなどの調味料で知られる 食品大手のキッコーマン株式会社は、 より商品に親しみをもってもらおうと、 グループ会社の工場や農園を利用した体験プログラムを 16年前から実施しています。 その一つ、「マンズワイン」の小諸ワイナリーでは、 6年前からぶどうのせん定体験が行われてきました。 今回のぶどうの房を切り落とす摘房体験は初の試みです。
秋に収穫するぶどうだけを残し、 そのほかの房を切り落としていきます。 ぶどうに十分な栄養を行きわたらせ、品質を高める 重要な過程です。
参加者 「楽しいです。とても興味深いです。 食べるぶどうと違って、こういうぶどうが おいしいワインになるんだと思うと楽しみです。」
参加者 「ちょっと色々見ながら悩みながらやっているんですけど楽しい。 (ワインは好き?)大好きです。 農家の方の作業を知って大事に飲まないといけないなと思います。」
この日摘房作業を行ったぶどうからは、 「ソラリス信州千曲川産メルロー」が作られる予定です。 キッコーマンでは、今後も、 全国各地の工場などで 体験イベントを行いたいとしています。
キッコーマン(株)石塚さん 「参加していただくと、 やはり商品に親しみをもっていただけるということで、 とてもありがたく思っています。 プログラムを色々考えながら、 より商品について知っていただけるような 体験をしていただきたいなというふうに思っています。」
この体験プログラムには、 東京や埼玉などから24人が参加しました。 しょうゆなどの調味料で知られる 食品大手のキッコーマン株式会社は、 より商品に親しみをもってもらおうと、 グループ会社の工場や農園を利用した体験プログラムを 16年前から実施しています。 その一つ、「マンズワイン」の小諸ワイナリーでは、 6年前からぶどうのせん定体験が行われてきました。 今回のぶどうの房を切り落とす摘房体験は初の試みです。
秋に収穫するぶどうだけを残し、 そのほかの房を切り落としていきます。 ぶどうに十分な栄養を行きわたらせ、品質を高める 重要な過程です。
参加者 「楽しいです。とても興味深いです。 食べるぶどうと違って、こういうぶどうが おいしいワインになるんだと思うと楽しみです。」
参加者 「ちょっと色々見ながら悩みながらやっているんですけど楽しい。 (ワインは好き?)大好きです。 農家の方の作業を知って大事に飲まないといけないなと思います。」
この日摘房作業を行ったぶどうからは、 「ソラリス信州千曲川産メルロー」が作られる予定です。 キッコーマンでは、今後も、 全国各地の工場などで 体験イベントを行いたいとしています。
キッコーマン(株)石塚さん 「参加していただくと、 やはり商品に親しみをもっていただけるということで、 とてもありがたく思っています。 プログラムを色々考えながら、 より商品について知っていただけるような 体験をしていただきたいなというふうに思っています。」