『ひばりヶ丘区神輿区内練り(14・7・12)』

           
        Posted on 2014年 7月 16日      
     
        12日(土)、ひばりヶ丘区では、 子どもみこしの区内練りが行われました。 この日は区内に住む子どもたちやその保護者など、 およそ100人が区の公民館の前に集まり、 始めに記念撮影を行いました。 ひばりヶ丘区のみこしは、 江戸神輿と、かつて区の公民館長を務めていた区民が 低学年の子どもたちも担げるようにと手作りした 玉御輿の2つです。 玉御輿には、今年、 子どもたちが願いを書いた短冊が飾られました。 記念撮影を終えると、いよいよ練りに出発です。 5、6年生が重量感のある江戸神輿を、 3、4年生が玉御輿を担ぎ、 元気な掛け声をかけながら、 威勢のいい練を披露していました。 また小さな子どもたちも、太鼓をのせたリアカーを引っ張ったり おんべをもって練りを盛り上げます。 ひばりヶ丘区では、子どもの数が減ってきたことから、 数年前から市民まつりへの参加を取りやめていますが、 区内練りは区の恒例行事として毎年行われています。 この区内練りを毎年心待ちにしている区民も多く、 沿道に集まってきた人たちは、皆微笑ましそうに、 子どもたちの練りを見つめていました。      
   
 
TOP