『ひとり暮らし高齢者等宅水回り点検 ボランティア事業(25.6.6)』

           
        Posted on 2025年 6月 19日      
     
       

6月1日から7日までは、

水道についての

理解・関心を高めることを目的とする水道週間でした。

これにあわせ、6月6日(金)

小諸市水道工事協会に加盟する12社が、

高齢者宅を対象とした

水回りの点検ボランティアを行いました。

 

この活動は、平成15年から

小諸市水道工事協会が6月の水道週間にあわせ、

毎年行っているものです。

地域の高齢者とのつながりを構築し、

水道の急なトラブル発生時に

相談先として認知してもらうねらいがあります。

 

この日は、

小諸市水道工事協会に所属する

12社が参加しました。


今回は、対象地区である

東南部地区、北大井地区の

一人暮らしの高齢者宅や高齢者のみの世帯13軒を

3班に分けて訪問。


地域の民生児童委員も

会員らとともに、

点検する高齢者宅を回りました。

 


点検を受けた高齢者は、

一人では直し方が分からず、

そのままにしていた箇所を

点検をしてもらい、安心した様子でした。

 

点検を受けた高齢者

「水道の蛇口を主に見ていただきました。

外は中に分解してみたら

中に枯れ葉が入っていたとか、

中の方はもうほとんど直せなく、

耐用年数だと思います。

30年も経っていますから

もうダメだと思います。変えないと。

感じのいい方で一生懸命見て頂いて

感謝しています。」


水道協会会長

「私たち水回りのプロですから、

その不安と不具合を直して、

普段仕事を頂いている地域に

貢献したいといった形で始めました。

今は夏だからいいけれど今後、

寒い時期にかけて凍結が

1番問題になってくるので、

その辺は(普段の生活でも)

見てていただきたいなと。

水道工事協会でございます。

われわれ小諸市の水道工事に携わる業者で

14社で様々な活動を行っていますので、

ぜひとも水回りの不具合か不安などがあれば

私どもにご相談いただければ

無償で点検と修理といった形を行っていますので

ぜひみなさん遠慮なく

おっしゃっていただきたいと思います。

よろしくお願いします!」

     
   
 
TOP