『こもろ市民まつり「みこし」参加団体会議(18.6.21)』

           
        Posted on 2018年 6月 27日      
     
        いよいよ来月14日(土)は、 市民まつり第一弾「みこし」です。 これを前に21日(木)には、 参加団体会議がステラホールで開かれました。
この日は市民まつり関係者や参加団体の代表者など およそ100人が集まりました。
あいさつに立った小泉市長は 「事故無く祭りを開催できるよう協力をお願いしたい」と 集まった人たちに呼びかけていました。
ことしで46回目となる市民まつり「みこし」は、 市や商工会議所、 それに警察や交通安全協会などでつくる 市民まつり実行委員会が主体となり 毎年行われています。 2年前からは、 より市民の意見を反映し、市民主導で祭りを行っていこうと 参加団体の代表者でつくる運営委員会を設置。
コースの提案や、出発順の決定、 それに当日のみこしの運営や統制、 参加団体間の調整などを行っています。 ことし、市民まつり「みこし」へ参加を予定しているのは、 大人みこしが去年と同じ22団体で 参加人数は1670人です。
なお、「小諸市観光協会」は「こもろ観光局」に、 「小諸厚生総合病院」は「浅間南麓こもろ医療センター」に それぞれ名称変更しての参加となります。   一方、子どもみこしは、去年より1団体増え、22団体、 参加人数は1494人です。
「市町子供みこし連」は2008年以来、 10年ぶりの参加となります。
みこしのコースは、 子どもは相生町を出発地点に去年と同じルート、 大人は出発地点が 国道141号線赤坂信号前から 大手門公園前に変更となっています。 出発時間は、子どもみこしが午後1時45分。 大人みこしは、子どもみこしの本部前の練りが終わった後 午後4時20分の予定です。

交通規制は、相生町通り、本町などが 午後1時15分から午後9時30分まで。 その他の地域では、 みこしが通過する時間のみ 規制時間帯を設定しています。 これにともない、当日は、㈱まちづくり小諸の協力の下、 坂の上小学校から市役所前まで シャトルバスが運行する予定です。 この日の会議では、 これまでの運営委員会で話し合われた議題の 申し送りが行われ、 最後には、まつりの無事を祈って全員で手締めが行われました。

それでは、ここで、 大人みこしと子どもみこしの出発順についてお伝えします。 まずは大人みこしからです。  
①  小諸健速会 ②  おんなみこし縁 ③  小諸看護専門学校 ④  大室連 ⑤  一般社団法人 こもろ観光局 ⑥  (株)小諸村田製作所 ⑦  八幡町神輿連 ⑧  大正みこし古城連 ⑨  浅間南麓こもろ医療センター ⑩  信州車座 ⑪  昇龍会 ⑫  (株)アーデン ⑬  南町区 ⑭  与良区みこし連 ⑮  赤坂みこし会 ⑯  荒町区(太鼓・神輿) ⑰  イー・ステージ(株) ⑱  小原神輿会 ⑲  東小諸神輿会 ⑳  克友會(こくゆうかい) ㉑東雲御輿会 ㉒相生区大人御輿

続いて、子どもみこしです。
①  東雲松井連合子供みこし ②  みすず幼稚園 ③  南町区子供みこし ④  諸子どもみこし ⑤  小原区子供みこし ⑥  加増子供御輿連 ⑦  滝原区青少年育成会 ⑧  田町子供みこし ⑨  乙女区子供会 ⑩  相生区子供みこし ⑪  六供子供みこし連 ⑫  和田区育成会子供みこし ⑬  東小諸こどもみこし連 ⑭  市町子供みこし連 ⑮  四ツ谷子供みこし連 ⑯  御幸町区 ⑰  新町子供みこしの会 ⑱  森山子どもみこし ⑲  荒町地区なかよし子供連 ⑳  西小諸連 ㉑ 与良区子供みこし ㉒ 本町子供みこし     
   
 
TOP