「第40回プロドライバー事故防止コンクール表彰伝達式(18.6.8)」
県内のバス会社やタクシー会社を対象とした
「プロドライバー事故防止コンクール」の表彰伝達式が
今月8日(金)に、小諸警察署で行われました。
「プロドライバー事故防止コンクール」は、
県内のバス・トラック・タクシー事業所を対象に
長野県警察本部や
交通安全協会などで構成する実行委員会が
毎年主催しているものです。
「安全で快適な交通社会」の実現を目指し、
一般のドライバーの模範となることを目的としています。
審査期間は去年7月1日から12月31日まで。 期間中、無事故・無違反だったことや、 交通安全に向けた取り組み、 接客マナーなどが評価されます。
今回は、県内676事業所が参加。 小諸市からは、優秀賞に、 トラック部門でホソヤ物流株式会社、 タクシー部門では佐久小諸観光株式会社が。
優良賞には、トラック部門で 株式会社JAアグリエール長野小諸営業所が 選ばれました。
ホソヤ物流 「事故がなくて当たり前、起こしてはいけないと、 それがうちの考え方で。1ヶ月に1度ないし、 2ヶ月に1度安全会議というものをやっております。 その中で互いの意見を交換しあい、 文章化したものを提出して、 実際にできたかできていないかそのことを確認しています。」
佐久小諸観光 「すべて安全運転につながることなんですけど、 項目を設けて、点呼のときに申し伝えて注意喚起しながら ということになると思うんですけどね。 タクシー業界は高齢化が進んでいまして、 必要以上に安全運転を心がけてもらって、 事故のないようにお客様を安全に目的地に運ぶということに、 意識をもっていけるように 日々考えて補助していかないとと思っています。」
JAアグリエール 「月1回なんですけど、 従業員全員で交通安全教育に取り組んでいます。 危険予測運転ですとか、運転する前の心構えですとか、 道路交通法とか、法律とか様々な内容で取り組んでいます。 それによって、従業員が意識を高め、 今回のような受賞になったと思います。 無事故無災害は永遠のテーマだと思いますので、 引き続き取り組んでいって、 みんなの交通安全・無事故という意識を 高めあっていきたいと思います。」
一般のドライバーの模範となることを目的としています。
審査期間は去年7月1日から12月31日まで。 期間中、無事故・無違反だったことや、 交通安全に向けた取り組み、 接客マナーなどが評価されます。
今回は、県内676事業所が参加。 小諸市からは、優秀賞に、 トラック部門でホソヤ物流株式会社、 タクシー部門では佐久小諸観光株式会社が。
優良賞には、トラック部門で 株式会社JAアグリエール長野小諸営業所が 選ばれました。
ホソヤ物流 「事故がなくて当たり前、起こしてはいけないと、 それがうちの考え方で。1ヶ月に1度ないし、 2ヶ月に1度安全会議というものをやっております。 その中で互いの意見を交換しあい、 文章化したものを提出して、 実際にできたかできていないかそのことを確認しています。」
佐久小諸観光 「すべて安全運転につながることなんですけど、 項目を設けて、点呼のときに申し伝えて注意喚起しながら ということになると思うんですけどね。 タクシー業界は高齢化が進んでいまして、 必要以上に安全運転を心がけてもらって、 事故のないようにお客様を安全に目的地に運ぶということに、 意識をもっていけるように 日々考えて補助していかないとと思っています。」
JAアグリエール 「月1回なんですけど、 従業員全員で交通安全教育に取り組んでいます。 危険予測運転ですとか、運転する前の心構えですとか、 道路交通法とか、法律とか様々な内容で取り組んでいます。 それによって、従業員が意識を高め、 今回のような受賞になったと思います。 無事故無災害は永遠のテーマだと思いますので、 引き続き取り組んでいって、 みんなの交通安全・無事故という意識を 高めあっていきたいと思います。」