「小諸市女性学級―小諸の歴史ヒストリー(18.5.31)」
1年間を通して様々なジャンルの講座を行っている
小諸市公民館の「女性学級」。
今年度2回目の講座となった31日(木)には、
小諸市の小林秀夫教育長を講師に
「小諸の歴史ヒストリー」と題した講座が行われました。
女性学級は、 女性が仲間と共に、様々なジャンルについて学ぶことで 家庭や地域社会での生きがいづくりにつなげていこうと 小諸市公民館が主催して開いているものです。 今年度の受講生は、50代から70代の女性85人。 この日はそのうち、およそ70人が集まりました。 講師を務めたのは、小諸市の小林秀夫教育長です。 「小諸の歴史ヒストリー」と題し講義を行いました。
現在、CTKの「小諸ヒストリー」という番組に出演し、 様々な時代の小諸の歴史を伝える「案内役」も務めている 小林教育長。 歴史が好きな人も嫌いな人も皆に興味を持ってもらおうと、 冒頭には、「美容」など、女性が関心を持つ話題から、 歴史とのつながりをひも解いていきました。
また、講義の中では、小諸市内の遺跡から出土した 縄文土器などを紹介。
縄文時代から今につながっている歴史の流れを、 わかりやすく、また、ユーモアを交えて説明する教育長の話に、 参加者らは、時折笑い声をあげながら、 楽しそうに聴き入っていました。 途中の休憩時間には、参加者らが教育長の周りに集まり、 講義で説明のあった土器などについて、 質問を投げかける姿も見られました。 今年度、全18回の講義を予定している女性学級。 今後も様々なジャンルで活躍する講師を招いて、 女性たちの学習の機会を設けていく計画です。
女性学級は、 女性が仲間と共に、様々なジャンルについて学ぶことで 家庭や地域社会での生きがいづくりにつなげていこうと 小諸市公民館が主催して開いているものです。 今年度の受講生は、50代から70代の女性85人。 この日はそのうち、およそ70人が集まりました。 講師を務めたのは、小諸市の小林秀夫教育長です。 「小諸の歴史ヒストリー」と題し講義を行いました。
現在、CTKの「小諸ヒストリー」という番組に出演し、 様々な時代の小諸の歴史を伝える「案内役」も務めている 小林教育長。 歴史が好きな人も嫌いな人も皆に興味を持ってもらおうと、 冒頭には、「美容」など、女性が関心を持つ話題から、 歴史とのつながりをひも解いていきました。
また、講義の中では、小諸市内の遺跡から出土した 縄文土器などを紹介。
縄文時代から今につながっている歴史の流れを、 わかりやすく、また、ユーモアを交えて説明する教育長の話に、 参加者らは、時折笑い声をあげながら、 楽しそうに聴き入っていました。 途中の休憩時間には、参加者らが教育長の周りに集まり、 講義で説明のあった土器などについて、 質問を投げかける姿も見られました。 今年度、全18回の講義を予定している女性学級。 今後も様々なジャンルで活躍する講師を招いて、 女性たちの学習の機会を設けていく計画です。