「小諸交通安全緑十字会 総会(17.11.17)」
交通栄誉章緑十字章の受賞者でつくる
小諸交通安全緑十字会の総会が
今月17日(金)にベルウィン小諸で開かれました。
小諸交通安全緑十字会は、 長年交通安全に尽力してきた人や 無事故に努めた人などに対し、 全日本交通安全協会から贈られる 交通栄誉章緑十字章の受賞者でつくる組織です。
平成2年に発足し、現在会員は55人。 交通安全推進のため、 栄誉章受賞に至った経験を生かし、 小諸交通安全協会に協力するなどの 活動を行っています。
この日の総会には、およそ40人が集まりました。
会の冒頭では、小諸警察署の降旗大造署長から 小諸市における事故発生状況の報告が行われました。
降旗署長 「市内では5月14日に残念ながら死亡事故が発生してしまいましたが、 その後死亡事故はありません。 ところが事故全体は、昨年より件数で約40%ケガをされた方、 亡くなった方含めて、50%昨年より増加しているという危機的な状況であります。」
続いて、昨年度の事業報告と今年度の取り組みについて 審議が行われました。
小諸交通安全緑十字会では毎年 年に4回行われる交通安全運動や 高齢者交通安全教室へ積極的に参加しています。 今年度は前年度に引き続き、 小諸交通安全運動などに参加すると共に 小諸市内の事故が多発していることから より交通安全推進に努めていきたいとしています。
小諸交通安全緑十字会は、 長年交通安全に尽力してきた人や 無事故に努めた人などに対し、 全日本交通安全協会から贈られる 交通栄誉章緑十字章の受賞者でつくる組織です。
平成2年に発足し、現在会員は55人。 交通安全推進のため、 栄誉章受賞に至った経験を生かし、 小諸交通安全協会に協力するなどの 活動を行っています。
この日の総会には、およそ40人が集まりました。
会の冒頭では、小諸警察署の降旗大造署長から 小諸市における事故発生状況の報告が行われました。
降旗署長 「市内では5月14日に残念ながら死亡事故が発生してしまいましたが、 その後死亡事故はありません。 ところが事故全体は、昨年より件数で約40%ケガをされた方、 亡くなった方含めて、50%昨年より増加しているという危機的な状況であります。」
続いて、昨年度の事業報告と今年度の取り組みについて 審議が行われました。
小諸交通安全緑十字会では毎年 年に4回行われる交通安全運動や 高齢者交通安全教室へ積極的に参加しています。 今年度は前年度に引き続き、 小諸交通安全運動などに参加すると共に 小諸市内の事故が多発していることから より交通安全推進に努めていきたいとしています。