19日、小諸市は、来年度の当初予算案を発表しました。

来年度の一般会計の総額は、165億円で、

今年度当初に比べて6000万円、0.4%減額となりました。

小諸市の当初予算額の中で過去最高額だった今年度の当初予算額を若干下回ったものの、

引き続き、大型関連事業の推進に伴う、積極型の予算編成となっています。

小諸市の来年度予算、一般会計は165億円で

今年度当初に比べて、6千万円、0.4%減額となっています。

一方、特別会計の総額は94億669万2千円で、

今年度当初に比べて、3億3千806万1千円、3.7%の増額です。

 

小諸市の来年度の予算編成は、大型重要事業の着実な推進を図る一方、

市民生活のサービス低下を招かないよう配慮しながら、

子育て・教育や、生活基盤整備などに

重点を置いたものとなっています。

そのうち、特に力を入れて取り組むとしている「子育て・教育の分野」では、

小学校低学年のうちにきめ細やかな指導を行い、学習習慣や生活習慣を身につけさせるため、

小学校1年生のクラスに複数担任を配置する「小学校低学年学習支援事業」や、

今年度、幼児期から、体力の向上と脳の発達を高めるために導入した、

「運動遊び事業」の、低学年向けのプログラム作成などの予算が計上されています。

その他、「企業立地推進事業」や、公共交通の整備に向けた「交通政策費運営費」、

また、「移住・交流推進事業」などの他、継続事業として、「六次産業化の推進」

中学3年生までに拡大した医療費の無償化などを含む、

「福祉医療等給付事業」なども盛り込まれています。

 

なお、今月25日に開会する3月定例会には、

新庁舎整備事業や新焼却施設建設事業など、

大型事業費を含め、総額で29億1700万円を盛り込み、

総額206億5500万円とする平成25年度の一般会計補正予算案が提出される予定です。

これらの事業は国の補助金などを見込み今年度中に予算化されましたが、

全て、平成26年度中に実施される事業となっています。

一般会計から、歳入・歳出それぞれの詳細です。

まず歳入の内訳です。

はじめに歳入全体の性質別の割合です。

市税や諸収入などの自主財源は43.8%。

地方交付税や国庫支出金など国や県から交付される依存財源が56.2%となっており、

構成の割合は今年度とほぼ同じです。

続いて歳入の構成比です。

市の財政を支える歳入のうち、およそ3割が市税で、

次に多いのが国から支給される地方交付税の25.5%、

次いで国庫支出金や市の借金・市債などとなっています。

このうち、歳入の「要」の市税は今年度と比べると、

0.1%、675万円減収の46億6849万円を見込んでいます。

経済対策の関係で国全体では1.3%の増収が見込まれていますが、

小諸市では、今年度実績を踏まえ、わずかながら減収となりました。

不足分を補うため、

市の貯金である基金を取り崩して

一般会計に繰り入れる繰入金は、今年度当初に比べ12.3%、

1億1千72万6千円減額の7億8千657万2千円となっています。

歳入の要となる市税には、個人市民税・法人市民税、固定資産税などが含まれます。

そのうち、個人市民税は、今年度実績を踏まえ、

今年度当初より1・7%の増額の16億1400万円となりました。

一方法人市民税は、3.5%・1,300万円減額の3億5,440万円。

地価の下落などから固定資産税も引き続き減収を見込んでいます。

 

一方、歳入全体で市税の次に大きな割合を占めるのが、

依存財源の中の地方交付税です。

小諸市は今年度の決算見込み額などにあわせて、今年度当初と同じ42億円を見込んでいます。

不足分を補うため、全額が国から地方交付税で補填される

「臨時財政対策債」は昨年より1億7000万円減額となり、

7億2千200万円発行されます。

国が使い道を特定して地方自治体に交付する

国庫支出金は、消費税引き上げに伴い、

低所得者や子育て世帯に対する適切な配慮を行うための

臨時特例給付金などの計上に伴い3.2%増額の18億853万4千円。

おなじく県からの支出金は、

緊急雇用対策補助金などの関係で11.4%増の9億5304万4千円を見込んでいます。

借金である「市債」の発行額は、13億6000万円。

今年度当初に比べて3億3,310万円、19.7%減額となりました。

 

続いて歳出です。

まず項目別の割合では、「民生費」が最も多く32.7%、ついで「土木費」が13.4%。

借金返済にあてる「公債費」が10.6%と続きます。

全体の13.4%を占める「土木費」は、8.8%増の22億525万6千円。

こちらは、市道などの整備事業費や、組織機構の再編により、

公共交通のネットワーク構築のための交通政策費が加わり、増額となりました。

教育予算は全体の8.6%を占めており、今年度当初より9.5%の増額です。

歳出を性質別に見て行きましょう。

歳出の最も大きな割合を占めているのは人件費と扶助費です。

これに、借金返済にあてる公債費を含めた、

義務的経費の割合は、全体の44.7%で、今年度当初より、3.9%増となりました。

そのうち、市民の福祉を支えるための経費、扶助費は、

消費税率の引き上げに伴う臨時特例給付金事業などが新たに加わった関係で、

10.2%増となりました。

人件費は、職員給与費の減額などで、0・8%の減となっています。

一方で、道路などのインフラ整備や

まちづくりなどの社会資本の整備に充てられる投資的経費の割合は、全体の8.9%。

深沢水系の道路整備の完了や、市庁舎整備に伴う、

コミュニティセンターや市営駐車場解体工事、

また、商工会議所会館建設費補助金など、大型事業にかかる建設費が

今年度予算で執行されたことから、29.2%減となりました。

続いて市債残高です。

地方債、市の借金は、一般会計のほか、特別会計など5会計にわかれています。

小諸市では繰り上げ償還などで返済に力を入れており、

全体では18年度末をピークに、減り続けています。

今年度、25年度末における合計残高は309億243万円程度となり、

来年度末には大型事業の関係などで、およそ315億9千万円に減る見込みです。

一般会計のみで見ると、

24年度末に141億2441万余りだったものが、

今年度末に148億5309万余りとなり、来年度末には、161億43万円となる見込みです。

次に、市の貯金にあたる「基金」です。

こちらは平成18年度からの推移です。

基金は平成24年度末までに28億円以上増やしてきましたが

今年度は、借金の返済に充てる減債基金や、

庁舎整備などの大型事業に着手したことに伴う、庁舎建設準備基金、

また、新焼却施設建設、

商工会議所会館建設費補助金などにあてるための地域振興基金など、

合計で16億7千229万余りの取り崩しを行いました。

これにより、今年度末の基金残高は90億1759万8千円となる見込みです。

新年度はこれまで積み立ててきた財政調整基金や、

減債基金、それに地域振興基金など、

全体で7億8千657万円余りの取り崩しを行う予定で、

残高は82億3388万2千円となる見込みです。

 

19日発表になった来年度予算案は、今月25日(火)に開会する、

小諸市議会3月定例会に提出されます。